一部の欧米銀行、クレジットカードによる仮想通貨の購入を禁止へ
米国および英国において、クレジットカードを使用したビットコインをはじめとした仮想通貨の購入を禁止する銀行が増えてきているとロイターが報じている。
イギリスのロイズTSBは現地時間2月4日に同社のクレジットカードを使用した仮想通貨の購入を禁止することを発表。JPモルガン・チェースやシティグループも同様の措置を取っている。
これは仮想通貨への過剰投資による多額の負債を負うことを未然に防ぐために導入。クレジットカード各社からも心配の声が上がっていた。
今年1月にはクレジットカード決済業者であるVISAは、ビットコインデビットカードの提供を行っていたカード発行会社WaveCrest Holdingsに対し会員資格を取り消し、サービスを停止させたことが報じられている。
ビットコインの時価総額は12月から1月にかけて半分以下に大暴落。当時3,271億ドルだったものの、記事執筆時点では1,309億ドルまで落ちている。当時のビットコイン1枚あたりの価格は18,700ドルだったが、現在は7,773ドルとなっている。
関連キーワード
コメント(0件)
「お金・仮想通貨」新着記事

DMM Bitcoin、約482億円相当のビットコインが不正流出
2024.06.01

Apple、仮想通貨の経験者を募集中
2021.05.27

仮想通貨ウォレットBitPay、Apple Payをサポートへ
2021.02.13

ボクシング界のレジェント、パッキャオが独自の仮想通貨を発表
2019.09.02

au WALLET 残高、仮想通貨からのチャージに対応
2019.08.21

仮想通貨取引所大手のビットフライヤー、新規口座の開設を停止
2018.06.22

Twitter、仮想通貨およびICOに関する広告を禁止へ
2018.03.27

Google、仮想通貨およびICOに関する広告を6月以降禁止へ
2018.03.15

コインチェック、来週中から一部サービスを再開へ 返金も来週中に実施
2018.03.08

Steve Wozniak、800万円以上相当のビットコインが盗まれていた
2018.02.28

「楽天コイン」構想、三木谷社長が明らかに
2018.02.28

イタリアの仮想通貨取引所「Bitgrail」、約212億円相当の不正取引が発覚
2018.02.11

コインチェック、2月13日から日本円出金を再開すると正式発表
2018.02.09

コインチェック、日本円の出金を13日にも再開か
2018.02.09

bitFlyer、SFD導入を正式発表!現物とFXの価格乖離の縮小が目的
2018.02.08

金融庁、週内にも複数の仮想通貨交換事業者に立ち入り検査
2018.02.07

コインチェックの仮想通貨流出、北朝鮮が関与した疑い
2018.02.06

三菱東京UFJ銀行、銀行名を変更ーー4月1日から「三菱UFJ銀行」
2018.02.06

麻生氏、コインチェックの返金に課税の可能性を示唆
2018.02.06

コインチェック、日本円出金の再開に向けて準備を進めていると改めて発表、具体的な時期は明言せず
2018.02.03