Apple、「Face ID」をアピールする動画を公開するも、iOSのバグを自ら晒す事態に
Appleが「iPhone X」の「Face ID」の便利さをアピールする動画を公開した。
見るものをすべてを石に変えてしまうメデューサのごとく、見るものすべてのロックを解除してしまうスーパーパワーを手に入れた1人の学生が学校中のロッカーから倉庫まで、施錠されているものを片っ端から眼力だけで空けていく、という内容となっている。
オシャレでクールな最近のテレビCMとは違い、コミカルで面白いテイストではあるが、致命的なミスが話題となっている。
通知の吹き出しが遅れて表示されるバグがそのまま採用
その”致命的なミス”とは、iOSのバグを修正せずにそのままバグとして公開しているということ。つまり、Appleが自ら自分の醜態を晒しているのだ。
これは9to5MacのBenjamin Mayo氏がツイートして判明。「Face ID」で通知の内容が表示されるように設定している場合、通知の吹き出しの描画が吹き出し内のテキストよりも遅れて表示されるという、細かいながら見栄えの悪いバグだ。
実際に放映されたCM動画のキャプチャを見ると、確かに遅れている。じっくり見ていれば通常の再生速度でも何かおかしいことに気付くことができる程度には遅い。
これは昨年11月時点から存在しているバグ。Mayo氏がスローモーションで撮影している動画を投稿していた。
The Face ID Attention-based notification preview feature is great … but the transition needs some finessing. pic.twitter.com/TU587J2RKM
— Benjamin Mayo (@bzamayo) November 6, 2017
もちろん、このバグは動作に支障があるわけでもなく、セキュリティ面で問題があるとは到底思えない。ただ、細部までこだわることに定評のあるAppleが、バグを公式動画で自らのツメの甘さ晒していることには正直ガッカリせずにはいられない。
以下、どうぞご覧あれ。「iPhone X」のレビュー記事、「iPhone X」の新しいジェスチャー・操作方法まとめ、「Face ID」を女装メイクで検証した記事などもあわせてどうぞ!
もっと読む

「母の日に涙が止まらない」Appleの新広告が示すVision Proの感動的な使い方

Apple、カメラコントロールをアピールするプロモ動画を公開

Apple、MacBookの電池持ちやパフォーマンスをアピールするCMを公開

iPod nano、7年ぶりにCMで”復活”。M4 iPad Proの引き立て役として登場

Apple、iPhone 15 Plusのバッテリー性能をアピールするCMを公開

クリエイティビティというレンズで見る世界が変わる。Appleの2023年ホリデーCMが公開

Apple、1時間半のStudy With Me動画を公開

Apple、Macのセキュリティをアピールするためにアクションミニムービーを作ってしまう

Apple、iPhone 14/Plusの新色イエローをアピールしたCM動画を公開

Apple、iPhone 14のアクションモードをアピールしたCM動画を公開

触れると雪になってボフッ。Appleの2022年ホリデーCMが公開

iPhone 14 Proのアクションモードの実力は?Appleが検証動画が公開

Apple、iPhone 14 Proのカメラ性能をアピールした最新CMを公開

iPhone 14のプロモーション動画のメイキング動画が公開(その後削除)

Apple、防水性や耐久性をアピールしたプロモ動画を公開

Apple Watchがあれば「パッと見るだけで、健康管理」。日本独自CMが公開

Apple、iPhone 13の長時間バッテリーや耐久性をアピールしたプロモ動画を公開

Apple、iPhone 13 Proのカメラ性能をアピールするプロモ動画を公開

Apple、2021年ホリデーシーズンCM「Saving Simon」を公開
