数値管理が面倒臭いあなたへ!PV数、RSS購読者数、フォロワー数を一瞬で確認できるiPhoneアプリ「Ego」
ブログ運営者たるものは、媒体管理者として日々の数値を追う必要がある。最近では単にサイトのアクセス解析だけではなく、記事の拡散するためには無くてはならないソーシャルグラフも定期的に管理する必要がある。
とは言え、毎日細かく分析している暇がない人も多い。僕も例外ではなく、基本的な数字だけ確認し、細かいことは時間がある時に見たい。そのような人のためにPV数、RSS購読者数、フォロワー数を一瞬で確認できるiPhoneアプリ「Ego」を紹介する!
Ego 2.2(¥170)
カテゴリ: ユーティリティ, ビジネス
販売元: Garrett Murray – Garrett Murray(サイズ: 1.8 MB)
このアプリ、最初に必要項目を登録しておけば後はアプリを開いて確認するだけ。時間がない媒体管理者にはもってこいのアプリである。
対応するサービスは「Ember」「Feedburner」「Google Analytics」「Mint」「Squarespace」「Tumblr」「Twitter」「Vimeo」の8種類。ちなみに僕が使っているのは「Feedburner」「Google Analytics」「Twitter」の3つ。
Feedburner
Feedburnerの登録画面。「Label」は適当に入れて、「Feed」にスラッグを入れれば登録完了。ちなみにスラッグは「http://feeds.feedburner.com/gorime」の「gorime」の部分。
Google Analytics
Google Analyticsの登録画面。必要項目を入力して登録完了。
Twitterの登録も見慣れたID/PASS入力画面からどうぞ。ちなみに複数アカウントを持っている場合は複数アカウントも登録可能だった。便利!
トップ画面
確認したいサービスを登録するとトップ画面ではこのように表示される。
ちなみにGoogle Analyticsはタップすると「本日」「昨日」「今週」「今月」「今年」事にPV数とユーザー数を見ることができる。Twitterはタップで「フォロワー数」「フォロー数」「Tweet数」「ふぁぼ数」「リスト登録された数」を切り替えることができる。サクっと確認する程度であれば十分!
面倒くさがり屋でもできる!
170円の有料アプリではあるが、ブログを運営している人であれば数値管理はマスト!手始めにこのアプリで気軽に始めてはいかがだろうか。
ちなみにgori.meの各種ソーシャルグラフやフィードはこちら!当ブログを気に入ってもらえましたら是非登録お願いします!
- Twitter(ブログ更新と同時に更新):@planetofgori
- Twitter(ブログフィード垂れ流し専用):@gori_me
- RSSフィード(Feedburner):http://feeds.feedburner.com/gorime
- Facebook Page(gori.me):http://www.facebook.com/gorime
Ego 2.2(¥170)
カテゴリ: ユーティリティ, ビジネス
販売元: Garrett Murray – Garrett Murray(サイズ: 1.8 MB)
もっと読む

新型コロナワクチン接種証明書アプリの使い方:発行する方法

Google AuthenticatorのiPhoneアプリで2段階認証用パスワードをエクスポートする方法

Facebook SDKが原因でクラッシュするアプリを起動する方法(回避策)

新型コロナウイルス接触確認アプリの初期設定、使い方を解説

iPhone/iPadのYouTubeアプリで再生履歴・検索履歴を残さずに視聴する方法

iPhone/iPadのYouTubeアプリで再生履歴を確認・削除する方法

【配信停止】iPhoneのミュージックアプリをiPod化するアプリ「Rewound」

「Yahoo!カーナビ」で「設定が必要です 安全な場所で停止して、接続端末上で設定を完了させてください」と表示されたときの対処法

日本や日本語に関する外国人からの質問が斜め上すぎて回答に困る【PR】

みんなが読んだ記事が読める「LIST」が面白いので紹介する!【PR】

1,000枚以上の名刺をスキャンし、名刺アプリ「Eight」に移行完了

スキャナーアプリ「Photomyne」、プロモコード当選者発表

古い写真を複数枚同時にデジタル化!スキャナーアプリ「Photomyne」

新しいスマホ決済サービス「Origami Pay」、誕生ーー「iPhoneが変える決済の未来」イベントレポート

IT業界向け英語学習サービス「HiNative Trek」なら「現場で使える英語」が身に付く【PR】

「すぐ残せる」にこだわり!シンプルなノートアプリ「Piecenote」

iPhone版「LINE MUSIC」でオフライン再生(キャッシュ)する方法

「AWA」の魅力を改めて実感!オフライン再生未対応だが、選曲が僕好み

「AWA」「Apple Music」「LINE MUSIC」の通信量比較が参考になりすぎる
