モバイルSuica、3月20〜21日のシステムメンテで一部機能が利用不可に iPhone/Apple Watchユーザーは要注意
チャージ済みの電子マネー残高の利用は、メンテ中でも使える
JR東日本は2021年3月20日11時00分頃から21日7時00分にかけて、モバイルSuicaのメンテナンスを行うと発表した。日中20時間にわたって実施される、システムの大規模な作業となっており、メンテナンス中はApple Payを含む、モバイルデバイスで利用可能なすべてのモバイルSuicaが一時的に利用できなくなる。
特に以下の2点は注意が必要だ。
- 注意システムメンテナンス中、iPhone/Apple WatchのWalletアプリから機種変更、サーバ退避、Suicaの削除等の操作は行わないでください。Suicaがご利用いただけなくなります。
- 注意システムメンテナンス中、アプリ操作ができなくなります。入金(チャージ)、定期券等の購入は事前にお済ませください。
またシステムメンテナンスの終了後、アプリのアップデートに時間を要する場合があり、終了時刻が過ぎてもすぐに使用できない可能性があると説明している。
システムメンテナンスにより、主にAndroid版のモバイルSuicaアプリが大幅に改良される予定。画面デザインの改善、複数枚Suicaのサポート、定期券を購入する操作の改良、タッチでGo!新幹線の利用開始登録の対応が案内されている。
対象となるサービス一覧
システムメンテナンスの対象となるサービスは、モバイルデバイスで利用可能なすべてのSuicaが含まれている。
- モバイルSuica
- Apple PayのSuica(iPhone/Apple Watch)
- モバイルSuica会員メニュー(ブラウザ)
- Mizuho Suica
- Google PayのSuica
- 楽天ペイのSuica
- Garmin PayのSuica
- wena 3のSuica
- Fitbit PayのSuica
システムメンテナンス中に利用できなくなるサービス、できるサービス
利用できなくなるサービス
- アプリからの入金(チャージ)、JRE POINTからの入金(チャージ)
- 定期券、グリーン券の購入や払いもどし
- 機種変更、再発行登録、退会等のお手続き
- 会員メニューサイト(PC)でのお手続き
- 連携サービス(タッチでGo! 新幹線、新幹線eチケットサービス等)の申込み、登録等
利用でるサービス
- 入金(チャージ)済みのSF(電子マネー)残高の利用
- 現金チャージ、設定済みのオートチャージ、コンビニチャージ、ATMチャージ等の利用
- 購入済みの定期券、グリーン券の利用
- 既に登録済みの連携サービス(タッチでGo! 新幹線、新幹線eチケットサービス等)の利用
もっと読む
2023.12.31
2023.01.26
関連キーワード
「Apple Pay」新着記事

JR東日本、Suicaを生活プラットフォームへ進化。10年かけて機能拡張
2024.12.11

世界初のApple Pay対抗サービス、ノルウェーで開始
2024.12.10

JR東日本、モバイルSuicaで改札フリーへ。個人間送金も2028年開始
2024.12.09

米Apple、後払いサービス「Apple Pay Later」を唐突に終了
2024.06.18

セブンでAppleアカウントのキャンペーンがスタート。直接チャージ&レシート登録で最大15%分の交通系電子マネープレゼント
2024.06.06

iPhoneが決済端末になる「iPhoneのタッチ決済」、日本でも提供開始
2024.05.16

モバイルSuica、大晦日から元日の深夜2時〜4時にかけてチャージ不可に
2023.12.31

ICOCA、Apple Payに対応
2023.06.27

楽天Pay、iPhoneのSuicaチャージに対応。楽天ポイントも利用可能
2023.06.27

Apple、全米平均10倍超の普通預金口座を発表。年利4.15%
2023.04.18

ICOCA、2023年内にApple Pay対応へ
2023.04.17

米Apple、後払いサービス「Apple Pay Later」を導入開始。分割手数料・利息ゼロ
2023.03.29

モバイルSuica、中高生用通学定期券が購入可能に。3月18日よりスタート
2023.01.26

Apple WatchをApple PayのQUICPayで購入すれば2,000円オフ
2022.11.01

iOS 16、ChromeアプリでもApple Payで決済できるかも?
2022.07.31

PayPayカード、Apple Payに対応
2022.04.01

Apple Pay、ロシアで利用停止。ウクライナ侵攻の経済制裁の影響で
2022.02.26

Apple、iPhoneを決済端末にする新機能「Tap to Pay on iPhone」を正式発表
2022.02.09

ローソン、Apple Payの利用でPontaポイントが+16%ポイント還元
2022.01.21

Appleの有料サブスク利用者は7億4,500万人以上
2022.01.11
改札内やJR以外での残高不足を考えると、厳しいですね。周知できてる感じじゃないので。
20時間のメンテナンスとなると日中の時間帯と被らざるを得なくなるので、どの日にやっても影響が出る利用者は一定の規模で発生するでしょう。
とはいえ、今回は使えない時間帯や影響について事前に呼びかけているので、昨今のみずほ銀行のような突発的なシステムトラブルを連発しない限り問題はないと思います。
みどりの窓口でやってくれたと思います
あとセブン銀行のATMでも出来たはず
モバイルSuicaをチャージできる券売機は全駅設置でないらしい。東海や西日本等のSuicaエリア以外だとそもそも設置してないかも。
チャージ分の使用が出来て券売機チャージが出来るなら多分平気だな
リスクが高すぎるし、時間もどうにかならへんかったのかな〜。
万一に備えてApplePayからSuicaを消しておいて、この間はPASMOを使うのが安全かな
祝日の昼間からというのはどうにかならなかったのかな。改札出られなくなるトラブル多発しそう。