M2チップ、M1より20%高速と判明。各種ベンチマークスコアが流出
シングルコアはM1 Pro/Maxより10%増。マルチコアスコアはM1比で約20%増、GPU性能は40%以上高速化
13インチMacBook Pro(2022)とMacBook Air(2022)に搭載されるM2チップは、M1チップと比べて約20%高速化されていることが判明した。6月17日の予約開始を控えているM2 MacBook Proの各種ベンチマークスコアが流出した。
GeekbenchのCPUベンチマークスコアによると、シングルコアスコアは約11%増で「1919」、マルチコアスコアは約20%増で「8928」。クロック数は3.2GHzから3.49GHzに改良されている。Metalベンチマークスコアは約42%増となる「29832」が確認されており、8コアから10コアに増えた優位性が発揮されている。
M2チップは第2世代の5nmテクノロジーで構築。シングルコアスコアはM1シリーズチップを上回っており、M1 Pro/Max MacBook ProのGeekbenchベンチマークスコアと比べて10%前後高い。ただしマルチコアスコアは、コア数の多いM1 ProやM1 Maxチップのほうが40%以上高いスコアとなっている。
Cinebench R23やGFXBenchmarksのベンチマークスコアも流出。Cinebench R23ではシングルコアスコアが13.5%増、マルチコアスコアが11.6%増となっているが、アプリケーションが最適化されていない可能性があり、マルチコアスコアは伸びる余地があるという。GFXBenchmarksでは、各種計測結果がM1チップより40%以上向上している。
Appleによると、M2チップはM1チップと比べてCPU性能は18%高速化、GPU性能は35%高速化されているという。流出した計測結果は、Appleの主張を上回る性能が確認できた。
1 2
関連キーワード
「MacBook Air」新着記事

M4 MacBook Airの新色スカイブルー”開封の儀”。予想以上の爽やかさ
2025.04.22

Apple製品はProモデルにこだわる必要がない時代へ、標準モデルで十分な理由
2025.03.30

M2 MacBook Airが13.4万円…だけど、M4時代でも「3万円引き」は”買い”なのか?
2025.03.29

M4 MacBook Airが登場した今、44,000円オフのM3モデルを買うのは「アリ」なのか
2025.03.15

M4 MacBook AirとMac Studio(2025)先行レビュー:各メディアが評価する最新Macの実力
2025.03.12

MacBook Airのキーボード、26年ぶりに改良。分かりづらさを解消
2025.03.08

M1 MacBook Airユーザーが新型M4モデルに買い替えるべき7つの理由
2025.03.07

円安つらい……MacBook Air、M4の登場で米国では値下げなのに日本では実質値上げ
2025.03.06

M4 MacBook Air、本当にガッカリしたことが1つだけある
2025.03.06

M4搭載MacBook Air vs Pro、選ぶべきはどっち? 比較して見えた違い
2025.03.06

M4 MacBook Air:知っておくべき8つのこと
2025.03.06

新型MacBook Air、正式発表。M4チップ搭載、新色スカイブルー追加、価格据え置き
2025.03.05

「あれ?M4 MacBook Airは?」→どうやら今晩っぽいです
2025.03.05

M4 MacBook Air、早ければ今晩にも発表?…でもじゃあ何時?
2025.03.04

Apple、”Air”製品を今週中に発表へ。M4 MacBook Air、ついに登場か
2025.03.04

新型M4 MacBook Air、早ければ今週にも発表か
2025.03.03

M4 MacBook AirのGPU性能、現行モデルから15%向上か
2025.02.25

皆さん、ご準備を。iPhone 16eの次はM4 MacBook Airです
2025.02.24

M4 MacBook Airを待ちわびている皆さん、「遅くとも3月中」だそうです
2025.02.18

iPhone SE 4は来週に”延期”か。明日はAppleから「小さな発表」の可能性
2025.02.12
>M1から乗り換える価値あんのかな🤔
ないと思う。
M1から乗り換える価値あんのかな🤔
シングル1900代ってIntelのデスクトップ用ハイエンド級のスコアなんですが。
M2はLPDDR5-6400ベースっぽいのでスペックは上がったけど、M1 Proの半分程度なのでさほど体感は変わらないかも
ゲームとかでFPS常時表示させたら分かるかもだけど別のボトルネックがありそう
そもそもMacでゲームしないけど
メモリの性能上がったのは嬉しいな
M1 68GB/秒 → M2 100GB/秒
体感できるのは3D CGやゲーム関連かな?
CPUのクロックを10%伸ばしてシングルで10%の性能アップ
GPUは10コア化+クロックアップで40%性能アップ
順当な進化といったところだね
M1以上M1Pro以下(シングルスレッドはM2に軍配)
なんか通常利用程度じゃ体感差無さそうな数値やな
GPUよりCPUの進化に期待してたんやがコア増やすしか脳がなさそう
思ったよりは伸びてない印象