当メディアのリンクにはアフィリエイト広告が含まれています

円安つらい……MacBook Air、M4の登場で米国では値下げなのに日本では実質値上げ

円安が日本の消費者に突きつける厳しい現実、米国では値下げ効果で歓迎ムード

Im shocked at the pricing

M4 MacBook Airは派手なアップデートではないが、地味で堅実な進化を遂げている。M4チップによるパフォーマンスの向上に始まり、最大メモリの引き上げ、カメラの改良、外部ディスプレイの制限緩和、そして新色「スカイブルー」を追加した。

これらの進化を価格据え置きで提供してくれているのだから、右側にポートがなかったことにはガッカリしたが、全然アリだ。M1 MacBook AirやIntelチップ搭載のMacBookを大切に使っている人は、そろそろ買い替えても良いだろう。

しかし実は日本人は、MacBook Airの恩恵を一部受けられていないのだ。それどころか、実は日本ではMacBook Airの最低価格が大幅に引き上げられているのだ。

M4 MacBook Air発売前、AppleはM2モデルを148,800円、M3モデルを164,800円で販売していた。M4モデル登場と同時に、M2M3モデルはどちらも販売終了したことで、15万円以下で購入できたMacBook Airがなくなった。

Japan macbookair before m4

よって2025年3月現在、Macを最安で買いたい場合、168,800円からとなってしまっている。

Japan macbookair after m4

一方で米Appleを見てみよう。M4 MacBook Air発売前、M2モデルは999ドル、M3モデルは13インチモデルが1,099ドル、15インチモデルが1,299ドルで販売されていた。

Before m4 air pricing

M4モデルの価格を見てもらいたい。13インチモデルは999ドル、15インチモデルは1,199ドルに設定されており、いずれも100ドル値下げ。従来のM2モデルを、M4モデルが置き換える形で登場している。

After m4 air pricing

つまり、日本ではM3モデルをM4モデルが置き換えただけの状態だが、米国ではM4モデルがM2モデルを置き換えており、M4の15インチモデルはM3モデルと同価格になっているのだ。

新色以外ハードウェアの進化がなかったことから、日本におけるM4 MacBook Airは「マイナーアップデート感」が強い。しかし、そこに値下げという強烈な魅力が上乗せされていれば、インパクトはもっと大きかっただろう。

米国ではM2モデルの価格で最新のM4モデルが手に入る。日本より好意的な発表として受け止められているはずだ。

これは決してAppleのせいではない。あくまでも円安の影響によるもので、据え置きで提供されただけまだマシだ。事実として、本来はもっと盛り上がれるはずだったM4 MacBook Airが、円の弱さゆえに喜べない状況は非常に残念だ。

もっと読む

12本の記事を表示する
関連キーワード
公開情報
更新日2025年03月06日
執筆者g.O.R.i
コメント(1件)

コメントは承認後に表示されます。良識のあるコメントを心がけ、攻撃的な表現や他人が傷つく発言は避けましょう。なお、コメント投稿時に「利用規約」に同意したとみなします。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

  1. 通りすがりの読者(コメントID:705458)

    本当に恐ろしいのは1ドル200円くらいまで上がる近い未来もあり得ること…

「MacBook Air」新着記事
トレンド検索