次世代版Siriは劇的進化か。Apple幹部「ChatGPTと同等レベル」
モノリシックモデル採用で会話能力向上、iOS 19ではGeminiやPerplexityとの連携も視野に
Appleが今後数年間でSiriを大幅に改良する計画を進めていることが明らかになった。BloombergのMark Gurman氏とDrake Bennett氏の報道によると、一部のApple幹部たちは現在、SiriをChatGPTの真の競合に変えることを推進しているという。
次世代のチャットボット版Siriは、過去6カ月間のテスト中に大きな進展を見せており、一部の幹部たちは現在これを「最新版ChatGPTと同等レベル」と評価しているとされる。さらにAppleは、ChatGPTと同様に、Siriにインターネットにアクセスして複数のソースからデータを収集・統合する能力を与えることも検討しているという。
Siriの根本的なアーキテクチャ刷新へ
報道によれば、Appleはチューリッヒに人工知能オフィスを設置し、そこの従業員たちがSiriのまったく新しいソフトウェアアーキテクチャの開発に取り組んでいる。この「モノリシックモデル」は完全にLLM(大規模言語モデル)エンジンに基づいて構築されており、長年にわたって異なる機能が一貫性なく積み重ねられてきた現在の「ハイブリッド」アーキテクチャを最終的に置き換えることになる。
新モデルによって、Siriはより会話的になり、情報の統合能力も向上するとされている。これまでのSiriは断片的な機能の寄せ集めだったが、新アーキテクチャでは一貫した体験が提供されることになりそうだ。
iOS 19でAIアシスタントの選択肢が拡大か
GoogleのGeminiはiOS 19でSiriにおけるChatGPTの代替として追加される見込みだが、AppleはPerplexityとも交渉を進めており、将来的にSiriとSafariの検索の両方で彼らのAIサービスを別のオプションとして追加することも検討しているという。
これにより、ユーザーはSiriを使用する際に複数のAIエンジンから選択できるようになる可能性がある。Appleがこれまで自社のエコシステムを厳格に管理してきたことを考えると、この方針転換は注目に値する。
Apple Intelligenceの発表から約1年が経過し、Appleは着実にAI戦略を強化している。次世代Siriの開発は、同社がAI競争において主要プレイヤーとしての地位を確立しようとする取り組みの一環と見られる。
もっと読む

Appleの次期CEO、やはりJohn Ternusか。Tim Cook就任時と同じ年齢

Apple、スマートグラスに本気出すっぽい。Metaに対抗、2027年目標

Number_iコラボセッション、Apple銀座以外でも予約開始。丸の内は初日で満席に

Tim Cook CEO、日本なしに「iPhone 17のカメラは実現できなかった」と告白

AppleのCEOが答える「人生について」の答え、気付いたら号泣してた

Apple、ChatGPT風アプリで新版Siri開発中。2026年リリースへ”会話型AI”に刷新

Apple銀座、復活。クック船長がドアオープン、”次の22年”に向けて再始動

Apple銀座 内覧会レポート:22年ぶり”フラッグシップ級”に大変貌した「初の米国外ストア」

写真で見るApple銀座のオープン記念ノベルティ。トートバッグなど3点セット

速報:Apple 銀座、9月26日(金)にリニューアルオープン。ティム・クックCEO、来日中

Apple現地取材決定で”使命感”を語る。「成果を出さないとマジでクソ」 【OpenMic g.O.R.i Edition】

Apple、GoogleとSiriの”運命”決める正式契約締結か。新AI検索も来年登場

GoogleがAppleに支払ってる年間約3兆円の検索料、継続OK判決が出ました

これで12人目。Appleのロボティクス主任AI研究者がMetaに引き抜かれる

xAI、AppleとOpenAIを独禁法違反で提訴。マスク氏の”負け惜しみ”が司法の場へ

Apple銀座、早ければ9月末にリニューアルオープンするかも?

Appleの次なるサブスクは「Health+」か。AIヘルスコーチで栄養計画と医療アドバイス提供

Apple、元従業員がApple Watch機密をOppoに流出させたとして訴訟。心拍センサー技術狙いか

Apple、Googleに頼ることを検討中。次世代Siriの基盤技術にGemini AI採用か
