iPadの欠点をいくつか
さて、とりあえず買ってみればいい、と言っておいたものの、買うべきではない理由を吟味するのももちろん大事。iPadのWi-Fiモデルを買うか、3Gモデルを買うかで悩んでいる人も多いようなので、iPadを溺愛する立場から、買うべきでない理由を考えてみた。一応、iPhoneを持っていることを前提に話させてもらう。
持ち運びが不便
確かにiPadはMacBook Proよりは軽い。だが、持っていると、結構ズッシリくるのも事実。サイズ的にポケットに入れるわけにもいかないので必然的にカバンを持ち歩く事になるが、外に出た時にどれぐらいの確率でiPhoneよりiPadを出すだろうか。僕の経験上、先日書いたポストの用途以外はiPhoneで済ませてしまう。
タイピングがし辛い
正直に言おう。いくらインタフェースが良くても、キーボードサイズが普通のMacBookと同じだとしても、物理キーボードの打ちやすさには叶わない。今もこうやってMacBook Proを使ってblogを更新しているのは、圧倒的にこっちの方が早いから。
Wirelessキーボードを繋げたりすればいい、という話もあるが、僕の場合、常に目の前にMacBook Proがあるので、そこまで無理してiPadを使う必要もないかな、と。
実際にどれぐらい早いかは以下の動画を参照。というか、こんなことをわざわざやる人もいるんだね。。。
iPhoneで完結する部分が多い
冒頭にも書いたが、やはりiPhoneで完結する部分は結構多い。32GBもあるので音楽や映像はそれなりに入れているのだが、特に音楽なんて、移動中に聞くことが多いから必然的にiPhoneを使う回数の方が多くなる。ちなみに文字入力に関しても、iPadのタイピングに慣れるまではきっとiPhoneのフリックの方が早い気がする。
iPadでGPSを使うか否か
これは3G版の話ではあるが、GPSを使うのは10割に近い確率で道に迷っている時か行き方を知りたい時。確かに、iPadの方が大きな画面で見れて便利であることは間違いないが、iPhoneでもそんなに不自由しないし、さらにいえば、iPadで見る場合、両手がふさがってしまうので結構不便だと思うのは僕だけだろうか。もちろん、車の中で使うなら別かもしれないけどね。
もちろん僕は買うことを勧めるけど、必須アイテムかどうかで言ったら怪しい。ただ、データの持ち運び方、アクセスの仕方に新しい手段が加わるのはいつもワクワクする。だから僕はモバイルが好きなんだよね。
iPadが予約した皆さんの手元にに届くまで一週間半ぐらいか。早いところ直接iPadからアプリの購入が出来るようになりたいな。
もっと読む

”大きいほう”のApple折畳デバイスは量産延期?”小さいほう”は2026年後半に登場予定

新型iPad Pro、2つ目のフロントカメラを搭載するかも。2025年秋発売のM5チップ搭載モデルで

Apple、2026年前半に史上最大規模の新製品ラッシュを敢行か。iPhone 17eから折りたたみまで7製品が一斉登場

「iPadでmacOSを使いたい」ユーザーの声にAppleが”最終回答”、統合しない明確な理由

Apple、感圧式ボタンをiPhone・iPad・Apple Watchに搭載か。「Project Bongo」再始動の噂

iPhone 7 PlusとiPhone 8、「ビンテージ製品」に。修理対応が制限される恐れ

Huawei、Appleより先に”折畳iPad”を発表してしまう

最大43%値上げの恐れ、Apple製品は今すぐ買うべきか

トランプ関税による値上げリスクはiPhoneだけではない。MacBook Proは77万円超えの大暴騰危機

Apple製品に予算を割くならiPhoneよりMacを選ぶべき理由

Apple、有機ELディスプレイ搭載の新型iPad miniに向けてSamsung製パネルをテスト中か

M5チップ搭載の新型iPad ProとMacBook Pro、2025年後半に登場か

Appleが独自5Gモデム搭載iPad Proを開発中、2027年発売か

iPad mini 2021が4万円値下げされても最新モデルを選ぶべき理由

折畳iPhone、価格は35万円超になる恐れ。2026年後半発売か

M2 iPad Airが8,000円オフ、型落ちでも「買い」な理由

Apple初のディスプレイ内蔵型Face ID搭載デバイス、折畳iPad Proか

M3 iPad Airのベンチマーク結果が公開。前世代比で18%の性能向上

iPad(A16)、6GBのメモリ搭載。前モデルより増量
