当メディアのリンクにはアフィリエイト広告が含まれています

折畳iPhone、価格は35万円超になる恐れ。2026年後半発売か

iPhone 16 Pro Maxの約2倍の価格、折畳iPadも同時期に登場予定

Foldable ipad

英国の銀行Barclaysに提出された投資家向け調査メモにおいて、アナリストのTim Long氏はAppleの初の折畳iPhoneの米国での価格が2,300ドル(約35万円)程度からになる可能性があると述べた。これは歴代iPhoneの中で最も高価なモデルとなる見込みだ。

折畳iPhoneの価格が2,299ドルからスタートするとすれば、1,199ドルからのiPhone 16 Pro Maxと比較してほぼ2倍の価格となる計算だ。

供給チェーンからの情報

Long氏はこの価格予測をアジア訪問後に共有した。現地でハードウェアメーカーと会談した同氏によると、供給チェーン内では2026年後半から2027年初頭にかけての折畳iPhone発売についての議論が活発化しているという。しかし、高い価格設定により販売数は制限されるだろうと予測している。

今月初め、AppleのサプライチェーンアナリストであるMing-Chi Kuo氏も、初の折畳iPhoneの価格が2,000ドルから2,500ドルになると予測しており、複数のアナリストがこのデバイスが少なくとも数千ドルの価格になるという点で一致している。Kuo氏は、デバイスの品質が期待に応えるものであれば、高価格にもかかわらず強い需要があるかもしれないと考えている。例えば、画面に目に見えるしわのない折畳スマートフォンをAppleがリリースすれば、大きなブレイクスルーとなるだろう。

折畳iPhoneの仕様予測

Kuo氏によると、初の折畳iPhoneは7.8インチの内側ディスプレイ5.5インチの外側ディスプレイ、2つのリアカメラ、1つのフロントカメラ、Face IDではなくTouch ID搭載の電源ボタン、そして高密度バッテリーを特徴とするという。

また、展開時の厚さはわずか4.5mm、折畳時は9mmから9.5mmになると予想されている。外装はチタニウム製だが、ヒンジ部分はチタニウムとステンレススチールの混合素材が使用される見込みだ。

Kuo氏は折畳iPhoneが2026年第4四半期に量産体制に入ると予測している

折畳iPhoneの発売まで少なくとも1年半あることを考えると、この価格予測はあくまで情報に基づいた推測であることに留意する必要がある。

折畳iPhoneとiPad、来年生産開始か

アナリストのJeff Pu氏によると、Appleの最初の2つの折畳デバイスが最近、フォックスコンにおいて新製品導入(NPI)フェーズに入ったという。

GF Securitiesへの調査メモで、Pu氏は折畳デバイス量産が2026年後半に開始される予定だと述べている。また、折畳デバイス今年4月に初期プロトタイプ段階に入るとも予測している。

Pu氏は2つの折畳デバイスについて具体的な詳細を提供していないが、最大8インチの内側ディスプレイを持つとされるAppleの最初の折畳iPhoneと、最大19インチの画面を持つ折畳iPadを指していると考えられる。

今後の展望

Pu氏は、AppleがパーソナライズされたSiri機能を「来年中」まで延期したことなどにより、2025年のiPhone出荷見通しは「冴えない」と予想している。一方で、折畳デバイスが2026年にフォックスコンのビジネスを後押しすると期待している。

折畳iPhoneとiPadに関するは長年にわたって流れてきたが、大きな障害がなければ、これらのデバイスはついに発売に近づいているようだ。2026年後半の量産開始時期によっては、デバイスは来年後半か2027年のいずれかの時点で発売される可能性がある。

(Source: MacRumors

もっと読む

12本の記事を表示する
特集
公開情報
執筆者g.O.R.i
コメント(6件)

コメントは承認後に表示されます。良識のあるコメントを心がけ、攻撃的な表現や他人が傷つく発言は避けましょう。なお、コメント投稿時に「利用規約」に同意したとみなします。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

  1. g.O.R.i(コメントID:705517)
    コメント先:ファーファ(コメントID:705511)
    たしかに「折畳構造の利点」ってなんなんでしょうね。開いたらiPad mini代わりになる!ならシームレスに使えるiPad miniとiPhoneの同時運用でいいし….

    多分それを1台にまとめられるっていうのがいいんでしょうけど……それで今のiPhoneなみに軽くなるならまだしも、重くなるぐらいならいいかなーーとか……

  2. ファーファ(コメントID:705511)
    コメント先:g.O.R.i(コメントID:705510)
    Vision Proと同じとは言わないですが、多分最初からマス狙いではないとは思いたい……。価格的に無理があるし、折り畳み構造を採用する以上、iPhoneであろうと、iPadだろうと、Macだろうと、何かしら”妥協”が出てくると思うんですよね。そうなると、中途半端な位置づけになりかねないなーとも思っています。アーリーアダプター向け。とはいっても、存在意義はしっかり狙って出さないと「二番煎じ?」ってなりかねないなー……どうするんだろうなあ。 勝手に自分語りしてますが、未だにマンガを読んだり、動画を見たりする以外で、折畳構造の利点が思いつかないですw

    たしかに「折畳構造の利点」ってなんなんでしょうね。開いたらiPad mini代わりになる!ならシームレスに使えるiPad miniとiPhoneの同時運用でいいし….

  3. g.O.R.i(コメントID:705510)
    コメント先:通りすがりの読者(コメントID:705507)
    どっちにしろメインストリームにはならない気がする。 Appleがハード的に後から追従した例としては「画面の大型化」が挙げられるけど あれはほぼ全てに近いレベルで競合他社製品がそうなってた。 折りたたみは世に出て6年ぐらいになるけど今だに自称アーリーアダプターのもの。

    Vision Proと同じとは言わないですが、多分最初からマス狙いではないとは思いたい……。価格的に無理があるし、折り畳み構造を採用する以上、iPhoneであろうと、iPadだろうと、Macだろうと、何かしら”妥協”が出てくると思うんですよね。そうなると、中途半端な位置づけになりかねないなーとも思っています。アーリーアダプター向け。とはいっても、存在意義はしっかり狙って出さないと「二番煎じ?」ってなりかねないなー……どうするんだろうなあ。

    勝手に自分語りしてますが、未だにマンガを読んだり、動画を見たりする以外で、折畳構造の利点が思いつかないですw

  4. 通りすがりの読者(コメントID:705507)

    どっちにしろメインストリームにはならない気がする。
    Appleがハード的に後から追従した例としては「画面の大型化」が挙げられるけど
    あれはほぼ全てに近いレベルで競合他社製品がそうなってた。

    折りたたみは世に出て6年ぐらいになるけど今だに自称アーリーアダプターのもの。

  5. 通りすがりの読者(コメントID:705505)

    iPhoneよりiPadが折りたためる方が個人的にありがたいけど、iPhoneでiPadの役割を担えるようになるということなのかな🤔

  6. wakka(コメントID:705504)

    あまりに高すぎ予想でビックリ!
    折り畳みに魅力を感じず耐久性を不安視している私としては、proモデルより安くても買わない…
    大きい画面が良いのはわかる。でもそれならiPad miniあたりでいいしなぁ

「iPadニュース・噂 ・最新情報」新着記事
トレンド検索