Regza Phoneのアップデート方法、手順が分かり難すぎる!
無事、Regza PhoneをAndroid 2.2にアップデートし、Quadrantのスコアも1000超えをマークして嬉しい限りではあるが、どうしても言いたいことがある。
いくらなんでも分かりにくくないか?!
OSバージョンアップ手順書にも書いてあるが、簡単にステップをおさらいする。
ステップが多い
一番の不満はアップデートするまでにやることが多すぎること。たかだかアップデートのためになんであれよこれよとやらないといけないのか。空き容量の確認が必要だったり、PCとRegza Phoneで別々にファイルをダウンロードしないといけなかったり、とにかくたかがアップデートのために手順が多すぎる。この手のものが少しでも苦手な人であれば参ってしまいそう。
空き容量の確認が面倒
多分、容量が足りなかったはエラーを返してくれるとは思うが、そもそも急に空き容量を確認しろ、と言われても、どこで確認すればいいか分からない、なんていう人も多いのではないだろうか。そして、本体50MBとmicroSDカード1GBの空き容量って、結構大きいよね。
アップデートファイルの置き場所が分からない
PCを繋げないとアップデート出来ないのはiPhoneも同様だが、アップデートファイルをわざわざダウンロードしにアクセスしないといけないのはなかなか面倒だ。Regza Phoneに限らずAndroidスマートフォンはiPhoneと違い、PCと繋げて利用する必要性がないので、アップデートに関する告知も何かしらOTAで通知されるものだと思っていた。 @chabose や @hiroto58 にダウンロードリンクを教えて貰えていなかったら今もアップデートの告知メールを待ち続けていたかもしれない。
僕のような2.2へのアップデートを心待ちにいしてた人はともかくとして、アップデートという概念そのものを分からずに使っているような人がこのアップデートを一人で出来るだろうか。PC環境がある、端末とmicroSDの空き容量がある、そしてこの面倒なアップデートを手順通りに進める。アーリーアダプター層は自分で勝手に調べてアップデートするにしても、ガラケーでさえも殆どの機能を使いこなせないような人がかなり厳しいような気がしている。
最近、iPhoneを手にする一部のユーザーの中には電源の入れ方さえも分からないという人もいる、という話を以前聞いたことがあったが、そのような人は今後さらに増えてくるだろうし、もう少しアップデートの仕方を検討した方が良さそうだね。
もっと読む

今後は「衛星通信」がトレンドに?Google幹部が対応を明言

Android 10正式リリース、Googleが”知っておくべき10のこと”公開

「Android 9.0 Pie」、正式発表!Pixelシリーズ向けにリリース

Google、「Android Wear」を「Wear OS by Google」に名称変更

AndroidがiOSを上回る!ユーザーロイヤリティ調査で判明

次期Android、「iPhone X」のような切り欠き(ノッチ)」に正式対応か

「Android 8.0 Oreo」、正式発表

Android端末の月間アクティブデバイス数は20億台以上

「Android 7.0 Nougat」、正式リリース!本日から順次配布開始へ

Apple、「Slide Over / Split View / 3D Touch」に関するデザイン特許を取得!「Android N」への影響は?!

「Android Nougat」の「Nougat」とは?読み方は?

「Android Wear 2.0」、発表!フィットネス機能の強化やキーボードの搭載などが特徴

「Android N Developer Preview」、突然リリース!スマホで画面分割マルチタスクに対応、通知が高機能化

「Android OS」と「Chrome OS」、2017年までに統合へ

Androidの「パターンロック」は推測されやすい?!研究結果が明らかに

正式に決定!「Android M」は「Android 6.0 “Marshmallow”」に

Androidの断片化問題、昨年以上に深刻化!最新OSの利用者も2割程度

Androidデバイスの95%にも存在する脆弱性が発見!メッセージ受信で遠隔乗っ取りが可能に

「Android Wear」でiPhoneのミュージックアプリを操作している動画が公開
