Regza Phone(T-01C)とテザリングについてまとめた
【img via Jolicloud iPhone tethering / dougbelshaw】
Regza Phone(T-01C)でrootを取る方法、Regza Phone(T-01C)に入れたroot必須アプリなどと、Regza Phoneとroot化に関するポストをしてきたが、今回はrootを取ったらからにはやってみたいテザリングをRegza Phoneで試してみた。
元々テザリングをしたかった理由としては、iPhoneを使うときに遅すぎるソフトバンク回線ではなくWifi接続でドコモ回線が使いたいと思っていたから。iPhoneのJailbreakアプリで言うところのMiWiのようなホットスポット機能を探していた。そこで、試したアプリは以下の6つ。
- Wifi Tether
- Barnacle Wifi Tether
- aNetShare
- tether Blu Free
- EasyTether Lite
- PdaNet
Wifi Tether
一番最初に見つけたのが、Wifi Tether。海外端末では成功事例があり、Xperiaも利用できたという報告が多数あるので、Regza Phoneも!と思っていたのだが、甘かった。どうやらRegza Phoneはソフトウェアのせいなのか、対応していないらしい。アプリを起動したところで早々にエラーが表示されてしまう。ワンタッチで起動出来、WEPキーなども設定出来る、非常に高機能なアプリなのだが、利用出来なくて残念。
Barnacle Wifi Tether
Wifi Tetherは使えなかったものの、MarketにBarnacle Wifi Tetherというほぼ同等の機能を持つアプリを見つけたのでそれを試してみることにした。スクリーンショットを見ていただけると分かるが、このアプリもやはりRegza Phoneは対応していなかった。
aNetShare
Wifi TetherとBarnacle Wifi Tetherが使えないからと言って、諦めてはいなかった。僕は通勤帰宅時の電車の中を快適な通信速度でブラウジングしたいのだ。そこでたどり着いたのがaNetShareという、マーケットからは消されているアプリ。早速APKファイルをインストールし、エラーも吐くことなく問題なく起動した。ここまで来ればもうイケるだろう、と意気揚々とiPhoneの無線をつけてみたが、なんと反応無し。SSIDを入力してもネットワークがない、と跳ね返されてしまう。HT-03Aでは成功している事例があるだけにとても悔しいが、ハードかソフトか不明だが、とにかくRegza Phoneはホットスポット化に対応していないようだ。ひとまず、ソフトウェアが2.1にアップデートされてからまた考えることにする。
ここまで来てホットスポット化は現実的ではないことに薄々感づいてきたので、せめて持ち歩くことの多いMacBook Airが使えるようになるテザリングアプリを探すことにした。
tether Blu Free
まず試したのはtether Blu Freeという無料のアプリ。iPhoneもそうなのだが、ケーブルを運んでいなくても使えた方が便利なのと、MacBook Air本体にUSB接続している方がBluetooth接続より電池を消耗しそうなイメージがあるのでBluetooth接続でテザリング出来るアプリを探していた。tether Blu FreeはBluetooth接続を前提としてテザリングアプリなので、まさに条件を満たしていた。
ところが、なぜか接続しない。Bluetoothのペアリングも済ませ、ネットワークの一覧にも表示され、IPアドレスも付与されているのだが、実際にページを開こうとするとTimed Outになってしまう。どうやらこれもダメらしい。
EasyTether Lite
次に試したのは、EasyTether Freeというrootいらずのアプリ。どうやらrootを必要としないテザリングアプリとしてEasyTetherとPdaNetの2つがメジャーのようだ。PdaNetはiPhoneで以前使っていたので、なんとなく興味本位でEasyTetherを試すことにした。
EasyTetherはUSB経由のテザリングにしか対応しておらず、Regza Phoneにアプリをダウンロードさせた後、Mac側にもソフトウェアをダウンロードしなければならない(ココからどうぞ)。
アプリのダウンロードもソフトのインストールも完了したらUSBケーブルで繋ぎ、Network Preferencesを開くとAirportやUSB Internet等と並んでEasyTetherがあるはず。Regza Phone側のUSBにチェックを入れれば赤丸が緑色に変わるはずなので、接続を確認して完了!無事、Regza Phoneでもテザリングが出来るようになった。気になる速度は測り忘れたので、また今度色んな場所でiPhoneと比較しようと思う。
最後に残ったPdaNetだが、結局、PDAnet と EasyTether のどっちを使うか? についてという記事によると、PdaNetがメモリ消費が激しいらしいので、ダウンロードもせずに終わった。
まとめると、Regza Phoneでテザリングをしたい人はEasyTetherをオススメしたい(というか、それしか使えない)。もし、上記のアプリがこうすれば使えるよ、もしくは他にも使えるアプリがあるよ、という人がいたら、コメントなりTwitterなりに連絡くださいな!
Regza Phone(T-01C)のオススメ商品
もっと読む

今後は「衛星通信」がトレンドに?Google幹部が対応を明言

Android 10正式リリース、Googleが”知っておくべき10のこと”公開

「Android 9.0 Pie」、正式発表!Pixelシリーズ向けにリリース

Google、「Android Wear」を「Wear OS by Google」に名称変更

AndroidがiOSを上回る!ユーザーロイヤリティ調査で判明

次期Android、「iPhone X」のような切り欠き(ノッチ)」に正式対応か

「Android 8.0 Oreo」、正式発表

Android端末の月間アクティブデバイス数は20億台以上

「Android 7.0 Nougat」、正式リリース!本日から順次配布開始へ

Apple、「Slide Over / Split View / 3D Touch」に関するデザイン特許を取得!「Android N」への影響は?!

「Android Nougat」の「Nougat」とは?読み方は?

「Android Wear 2.0」、発表!フィットネス機能の強化やキーボードの搭載などが特徴

「Android N Developer Preview」、突然リリース!スマホで画面分割マルチタスクに対応、通知が高機能化

「Android OS」と「Chrome OS」、2017年までに統合へ

Androidの「パターンロック」は推測されやすい?!研究結果が明らかに

正式に決定!「Android M」は「Android 6.0 “Marshmallow”」に

Androidの断片化問題、昨年以上に深刻化!最新OSの利用者も2割程度

Androidデバイスの95%にも存在する脆弱性が発見!メッセージ受信で遠隔乗っ取りが可能に

「Android Wear」でiPhoneのミュージックアプリを操作している動画が公開
