AndroidでベストなTwitterクライアントは間違いなくPlumeだ!
【img via Android Market】
Galaxy S2を持ってからは使い慣れたいという意味もあってなるべくiPhoneを使わずにGalaxy S2だけを使って日常生活を送れるように頑張っている。それを実現していく上で僕に必要不可欠なのが、使いやすいTwitterクライアント。Regza Phoneの頃からTwitter純正やtwiccaなど使ってきたが、とうとうAndroidでも使いやすいと思えるTwitterクライアントに出会えた。
その名前はPlume。Free版と広告なしのPremium版があり、早速僕はPremium版を購入してしまったぐらい気に入っている。
魅力を箇条書きにするとこんな感じ。
- ホームスクリーンウィジェットがよく出来ている
- リストへのアクセスが容易
- 公式Retweet、非公式Retweet両方とも対応
では、早速スクリーンショットと共にレビューしていきたいと思う。
ホームスクリーンウィジェットがよく出来ている
このホームスクリーンウィジェットはとてもよく出来ている。というのも、僕が試したことがある他のTwitterクライアントのウィジェットはTwitterクライアント本体へのショートカットリンクとしての役割しか果たしていないものが多いのだが、このウィジェットはアプリに入らなくてもタイムライン・リプライ・DMの確認が可能。
ウィジェットからのTweet作成ももちろん可能。ウィジェットの左上にある新規Tweet作成ボタンをタップすると、上記のようなTweet作成画面が上から降ってくる。かっこいい!
リストへのアクセスが容易
アプリの作り方がiPhoneと非常に似ていて、Androidでは珍しい下にタブが置いてある。左から順にTimeline、Mention、DM、そしてMoreとなっていて、Moreからリストへアクセスができるようになっている。個人的にはこのMoreの部分をListに固定出来れば尚更良いのだが、使ってみた感じだとどうやらそれは出来ないようだ。
公式ReTweet、非公式ReTweet両方とも対応
Plumeが細かいところまでよく考えられて作られているな、と思うのは、公式RTと非公式RTに両方対応している点。他のTwitterアプリも大体対応しているが、Plumeの方が個人的に使い勝手が一枚上手だ。というのも、上記スクリーンショットに表示されているように、普通にRTボタンをタップしたら公式RTなのだが、そのボタンを長押しすると非公式RTになり、Tweet作成画面が上から降ってくるようになっている。この設定は逆にすることも可能になっていて、最近非公式RTより公式RTの方が使う頻度が高い僕としては、使い勝手が良い。
以上、個人的にこのアプリの気に入った点を紹介してみた。無料版と有料版があるので、興味を持ってもらえた人は、まず無料版で試してみるべし。僕は広告が表示されるのが不愉快なので、すぐ有料版をダウンロードしたが、広告が気になければ無料版でも十分事足りるかもしれない。
もっと読む

Android版「LINE MUSIC」でオフライン再生(キャッシュ)する方法

「AWA」「Apple Music」「LINE MUSIC」の通信量比較が参考になりすぎる

【比較】「AWA」「Apple Music」「LINE MUSIC」を比べてみたーー各社の音楽ストリーミングサービスはどう違うの?

Android用RSSリーダーアプリの決定版!「Press」なら大量のフィードを効率よく、快適に消化できる

フリーミアムモデルが主流だから!iPhoneアプリの平均価格は0.19ドル、iPadアプリは0.5ドル、Androidアプリはまさかの0.06ドル

MailboxのiPadアプリは現在開発中、Macアプリは検討段階!Androidアプリも進めている?!

残業ゼロの日も近いか!?生産性がグンと向上する、Androidタブレット用アプリ4選

大人気ゲーム「Angry Birds」、総ダウンロード数が10億ダウンロード突破!

まだSafariの方が上だけど、Chromeもかなり良い感じ!Chrome for AndroidとMobile Safariを比較!

ついに登場!Chrome for Android BetaがAndroid Marketにて公開中!

クイックコントロールが便利!標準ブラウザを強化する「ICS Browser Plus」

自称 ”Siri for Android”?「Speerit」がAndroid Marketに登場!

操作が簡単で楽しい!電話帳で繋がる無料のボイスメッセージングAndroidアプリ「WaZapp(ワザップ)」登場!

Androidでの人気アプリ、Android Marketの次に使われているのはFacebook

Androidのタスク管理アプリ、入れても電池持ちは殆ど向上しない?!

Androidアプリで男性が一番よく使うのはGoogle Maps、女性はFacebook

小学館アカデミーとコラボ!楽しく学ぶことができる単語帳「i暗記」

標準のGalleryアプリなんてもういらない!重い写真でもサクサク表示出来る写真ビューワー「QuickPic」

Android向け日本語入力アプリの決定版!iPhoneのキーボードと使い勝手が似ているArtIME
