Toshiba、1.12kgの世界最軽量ウルトラブック「Portégé Z830」を発表
【img via TechCrunch】
Lenovo U300sに続き、東芝もMacBook Airの対抗製品製品「Portégé Z830」を発表した。まだ未発表の部分が非常に多いが、価格についてはMacBook Airよりも200ドル近く安い価格を予定しているそうだ。
MacBook Airと比較してみた
早速、MacBook Airの13インチモデルのスペックを比較してみた。
端末名 | Portégé Z830 | Apple MacBook Air(13in.)mid 2011 |
---|---|---|
OS | Windows® 7 Home Premium | OS X Lion |
CPU | (クロック数不明)Intel Core i7 | 1.8GHz Intel Core i7(Sandy Bridge) |
ディスプレイ | 13.3インチ LED(1366 x 768) | 13.3インチ LED(1,440 x 900) |
メモリ | 不明 | 4GB DDR3 SDRAM(最大4GB) |
ストレージ | 128GB SSD | 256GB SSD |
グラフィック | Intel HD Graphics 3000 | Intel HD Graphics 3000 |
重さ | 1.12kg | 1.35kg |
電池持ち | 不明 | 7時間 |
値段 | $1000以下 | $1299〜 |
結論:僕だったらLenovo U300sを選ぶかな
まだ全てのスペックが公開されているわけではないが、僕としては多少価格が高かったとしてもPortégé Z830よりもLenovo U300sを選ぶ。薄さを追求したせいかヒンジ部分がどう見ても貧弱ですぐ壊れそうな作りをしていることと、単純にLenovo U300sの方がかっこいい(いずれもMacBook Airの美しさには劣るが)。CPUがi3、i5、i7から選択出来る、と言っている時点でLenovo U300sと同等のスペックにして$1000を切ることはないだろうしね。
(via TechCrunch)
もっと読む
2020.05.04
2012.06.11
関連キーワード
コメント(0件)
「テック&ウェブ」新着記事

OpenAIが独自SNS開発中?ChatGPTの画像生成機能を核に
2025.04.16

OpenAIの最新AI「GPT-4.5」登場、何が変わった?Pro会員と開発者が今すぐ使える新モデル
2025.02.28

OpenAI、GPT-5の開発計画を発表。統合AIシステムへの進化を目指す
2025.02.13

ChatGPTに教えてはいけない5つの機密情報とは
2025.02.07

OpenAI、AIハードウェアの開発を表明。ジョニー・アイブ起用でiPhone超えへの挑戦
2025.02.03

OpenAI、DeepSeekによる技術の無断利用を告発。560万ドルの低コスト開発に疑念
2025.01.30

今話題の中国発AI「DeepSeek」って何がすごいの?
2025.01.28

Netflix、また全プラン値上げ。プレミアムプランは月額24.99ドルに
2025.01.22

テック業界トップが大集結。トランプ就任式で見せた異例の融和姿勢
2025.01.21

ChatGPTが変える日常生活管理の未来。デジタルアシスタント化へ大きな一歩
2025.01.15

大手AI企業、最新モデルの開発で苦戦。Appleの段階戦略に注目集まる
2024.11.14

CorningのガラスビジネスにEU独禁法の波、Appleとの関係にも注目
2024.11.07

ChatGPT、Google対抗の検索機能を正式リリース
2024.11.01

Netflix、値上げ。最安プランは790円→890円に
2024.10.10

Bluetooth 6.0リリース。新機能で「探す」がさらに便利に
2024.09.05

PS5の値上げがエグいと話題。単体で+1.3万円
2024.08.27

Disney+など動画配信サービス、米国で10月17日より値上げ
2024.08.07

イーロン・マスク氏、OpenAIを再提訴。創業理念違反とAGIをめぐる法廷闘争
2024.08.06

OpenAI、待望のAI検索エンジン「SearchGPT」を発表。ChatGPTに統合予定
2024.07.26

Netflix、広告付きプラン躍進!会員数800万人増、2024年収益は17%増
2024.07.20