当メディアのリンクにはアフィリエイト広告が含まれています

中国Vivoの新型ヘッドセットが完全にVision Proな件

デザインからネーミングまで、中国メーカーによるApple製品模倣の最新事例

Vivio vision clearly copies vision pro

中国のスマートフォンメーカーVivoが発表した新型ヘッドセットが、AppleのVision Proのデザインを露骨に模倣していることが明らかになった。

Vision Proの発表後数カ月の間に、Samsungを含む複数の企業が類似デバイスを発表または予告してきた。Samsungは2024年に、GoogleとQualcommとの協力のもと、AndroidベースのXRヘッドセットを開発中であることを発表している。そして今回、2025年アジア・ボアオ・フォーラムにおいて、Vivoが同社初の複合現実ヘッドセット「Vivo Vision」を披露した。

Apple Vision Proとの類似点

観察者たちはすぐに、このデバイスのデザインがApple Vision Proと酷似していることに気づいた。具体的な類似点としては以下が挙げられる。

  • グレーの布製フェイシャルインターフェース
  • 湾曲したガラス製フロントバイザー
  • 下向きに配置された2つのカメラ
  • 編み込み式のリアテンションストラップ
  • 編み込みケーブルで接続されたアルミニウム製ケースに収められた外部バッテリー

製品名の「Vivo Vision」もまた、「Vision Pro」を明らかに意識したものだ。同社はさらに、Appleの用語法まで採用し、プロモーション資料でヘッドセットの機能を説明する際に「空間コンピューティング」というフレーズを使用している。

AIとロボティクスへの展開

Vivoはこの発表をAIとロボティクスへの幅広い進出の一環として位置づけている。同社は同時に「Vivo Robotics Lab」の設立も発表し、Vivo Visionで開発された技術を消費者向けロボティクスの開発に活用すると主張している。Vivo執行副社長のHu Baishan氏によると、同研究所はロボティクスの「脳」と「目」に焦点を当てるという。

ハードウェアの仕様、価格、技術的能力については明らかにされていないが、「2025年半ば」に発売される見込みだ。中国以外での販売については詳細が提供されていない。

Vivo Visionは、特にApple製品が国内ハードウェア開発の参考点として機能することが多いアジアにおいて、Appleから強い影響を受けた一連の消費者向け電子デバイスデザインの仲間入りをした形だ。

(Source: MacRumors

もっと読む

12本の記事を表示する
特集
関連キーワード
公開情報
更新日2025年03月28日
執筆者g.O.R.i
コメント(0件)

コメントは承認後に表示されます。良識のあるコメントを心がけ、攻撃的な表現や他人が傷つく発言は避けましょう。なお、コメント投稿時に「利用規約」に同意したとみなします。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

「ガジェット」新着記事
トレンド検索