はてなブックマークのニュースアプリ「Presso」、ついにリリース!無駄がなく洗練されたUIが読みやすい!
事前登録の受付を開始してから約2週間、激戦区となっているニュースアプリ市場にあのプレイヤーがついに参入する!
本日、はてなブックマークが手掛ける新しいニュースアプリ「Presso」が満を持してリリースされた!一足先に使わせてもらうことができたので、僕が思う「Presso」の魅力について伝えたいと思う!
細く分類されたジャンルから好きなニュースを閲覧可能
「Presso」の特徴は無駄がなく洗練されたUI。そして幅広いジャンルから今話題の情報からニッチな情報まで網羅できることが魅力だ。
「SmartNews」は幅広いジャンルの主要ニュースを購読できるが、不規則にコンテンツを配置する不思議なUIは見慣れてしまえば大したことはなものの視線が泳ぐため、多少の見づらさは感じていた。
「Gunosy」はかつては洗練されたUIと比較的精度の高いリコメンド記事を重宝して日々閲覧していたが、アイコンがダサくなり、UIも見づらくなり、精度も悪化した今、ただのガラクタアプリだ。ご苦労様でした。
見てもらえれば分かるが、「Presso」のUIは非常にシンプルで見やすい。「SmartNews」のような世間一般の主要ニュースは抑えることができないが、ネットで話題になっている様々なジャンルのトピックスは押さえやすい。「Gunosy」が本来果たすべき役割を放棄した今、「Presso」を利用すれば好みのジャンルを予め登録しておけば決まった時間に欲しい情報が配信されるようになるのだ!
好みのニュースを購読!「Presso」の使い方を紹介!
いち早く「Presso」を体験することができたので、アプリの使い方を紹介しておく!
起動するとまずは「はてなブックマーク」のログイン画面が表示される。ログインせずにも利用できるが、ログインするとより便利に使うことができるので、無料登録しておくことをオススメする!
使う前に、予め購読したいニュースのジャンルを3つ以上指定する必要があるので、好きなものを選択しよう!
選べるジャンルは「社会」や「サッカー」「まとめ・おもしろ」「恋愛・結婚」など幅広い。特に「ブログ・日記」というジャンルが「昔ながらのブログ」で読んでいて面白い。他のニュースアプリにはない分野だ。
ジャンルを選択し終わると選んだニュースが表示される。左右のスワイプでジャンルは切り替え可能。
UIはとにかくシンプル。左上のボタンには各種設定が、右上の「+」ボタンからはフィード(ニュースジャンル)を追加することができる。
まずは左上のボタンの「設定」を紹介。開くと現在購読しているフィード一覧が表示される。実はここからもフィードを追加することができるようになっている。
設定画面には下に3つのタブが用意されている。先ほど見ていたのは「フィード」、中央で下記スクリーンショットにあるのが「ブックマーク」で自分自身がブックマークした記事が表示される。3つ目は「設定」。
3つ目のタブでプッシュ通知など「Presso」の各種設定を変更できる。
プッシュ通知は午前8時、昼12時、夕方18時、夜23時の4つの時間帯で固定されている。自分で好きな時間を設定できる機能はなく、その時間帯にプッシュ通知を受けたいかどうかをオン・オフできるようになっている。
メインの画面に戻り、続いては右上にある「+」ボタンからフィードの追加画面を紹介!先ほどの画面にもあったが、こちらではタグを検索して登録することもできるのだ!
興味本位で「gori.me」と検索してみたら…あった!すごい!作ってくれた人、ありがとうございます!
これが「gori.me」タグが付けられている記事一覧。右上の「+」ボタンを押せばこのタグがフィードに追加される。
全体の基本的な操作は以上!最後に実際の記事を閲覧する時の画面を紹介する!先ほど「gori.me」タグの一番上にあった「【ネタとしか思えない】『史上最高におかしい』と話題になっていた卓球の試合が期待以上に面白かった!」という記事をチェックしてみる。
記事をタップするとページが開くようになっているが、下の方に吹き出しのアイコンと「はてなブックマーク」ボタンが用意されていて、その上にコメント数とコメントが表示されているはず。このコメントの部分を指で抑えて上方向にドラッグするとコメントの一覧が表示されるようになっている。
比較的過激なコメントが多い印象の強いはてなブックマークのコメントだが、この記事に関しては好意的な意見も多くて一安心!ちなみに、コメントを見たくない場合はコメントボタンをタップすれば非表示になる。
「はてなブックマーク」ボタンをタップすると、コメントを添えてはてなブックマークに登録することが可能。
はてなブックマーク側でTwitterやFacebookなどのサービスと連携している場合は、ここからもクロスポストすることも可能。
はてなブックマークはしたくないけどTwitterやFacebookに投稿したい、という人は記事画面の右上にあるボタンをタップすれば共有できるサービスが一覧で表示されるため、そこから希望のサービスを選択して投稿するべし!
無駄がなく洗練されたUIでニュースを快適に閲覧!
自分が知っておくべきニュースとは別に、知っておきたいニュースは膨大な情報量の中で探しだすのは大変。「Presso」を利用すれば洗練されたUIで好きな情報を快適に閲覧できる。
既にApp Storeで公開されているはてなブックマークによるニュースアプリ「Presso」。まだダウンロードしていない人は以下からどうぞ!
もっと読む

新型コロナワクチン接種証明書アプリの使い方:発行する方法

Google AuthenticatorのiPhoneアプリで2段階認証用パスワードをエクスポートする方法

Facebook SDKが原因でクラッシュするアプリを起動する方法(回避策)

新型コロナウイルス接触確認アプリの初期設定、使い方を解説

iPhone/iPadのYouTubeアプリで再生履歴・検索履歴を残さずに視聴する方法

iPhone/iPadのYouTubeアプリで再生履歴を確認・削除する方法

【配信停止】iPhoneのミュージックアプリをiPod化するアプリ「Rewound」

「Yahoo!カーナビ」で「設定が必要です 安全な場所で停止して、接続端末上で設定を完了させてください」と表示されたときの対処法

日本や日本語に関する外国人からの質問が斜め上すぎて回答に困る【PR】

みんなが読んだ記事が読める「LIST」が面白いので紹介する!【PR】

1,000枚以上の名刺をスキャンし、名刺アプリ「Eight」に移行完了

スキャナーアプリ「Photomyne」、プロモコード当選者発表

古い写真を複数枚同時にデジタル化!スキャナーアプリ「Photomyne」

新しいスマホ決済サービス「Origami Pay」、誕生ーー「iPhoneが変える決済の未来」イベントレポート

IT業界向け英語学習サービス「HiNative Trek」なら「現場で使える英語」が身に付く【PR】

「すぐ残せる」にこだわり!シンプルなノートアプリ「Piecenote」

iPhone版「LINE MUSIC」でオフライン再生(キャッシュ)する方法

「AWA」の魅力を改めて実感!オフライン再生未対応だが、選曲が僕好み

「AWA」「Apple Music」「LINE MUSIC」の通信量比較が参考になりすぎる
