Facebook Like Boxが表示されなくなった!非表示になった原因と解決方法
久しぶりのWordPressネタ。
ご覧の通り、僕は各記事の下とサイドバーににFacebook Like Boxを設置している。当ブログを気に入っていただいたら是非Likeしてもらえたらと思うのだが、なぜかここ最近Facebook Like Boxが表示されていない問題に見舞われていた。
先ほどその原因と解決方法が分かったので、備忘録のために書いておく!!
CSSのせいではなかった
原因の切り分けをするために、CSSのせいで非表示になっているかを確認するためにFirefoxでスタイルシートを切って表示してみることにした。
Firefoxの「表示>スタイルシート>スタイルシートを使用しない」から利用できる。
確認したところ、Facebook Like Boxは表示されていなかったので、CSSが原因で非表示になっているわけではなかった。
トップページは表示されるけど、各記事は表示されない
不思議なことにgori.meのトップページを開くとサイドバーにあるFacebook Like Boxは表示されるのだが、各記事の中に入るとなぜか表示されなかった。
メインページを表示しているのはindex.php、各記事を表示しているのはsingle.php。上記の通りCSSは関係なく、プラグインもバッティングしそうなものはなかった、可能性としては自分が書いた記述に問題があるような気がしていた。
原因解明:Facebook Share Button
とは言え、細かいデザインの修正は思いついた時に実施しているものの、新しいプラグインを導入したり機能追加をしているわけではなかった。
思い当たる原因はただ一つ。先日導入した「Facebook Share Button」。確かにindex.phpにはFacebook Share Buttonは設置していないが、single.phpには設置していた。
いざ消してみると…
表示された!!!お前だったのか!
なぜFacebook Share Buttonに問題があったのかはよく分からないが、結果的に表示されたのでOKとしよう!具体的な原因を知っている人がいれば、是非教えてください!
そして、これからもガツガツ更新していくので、気に入ってもらえたらLikeしてくださーい!!
もっと読む

WordPress.com運営元のAutomattic、Day Oneを買収

WordPress.com運営元のAutomattic、Tumblrを買収へ

WordPressの投稿画面のフォントを変える方法(全角・半角が識別可能に)

Facebook、「Instant Articles」対応用プラグインを提供へ

「WordPress 4.4」、埋め込みカード機能を実装!デザインのカスタマイズや無効化する方法

「Simple GA Ranking」で「OAuth2」認証を設定する方法

【WordPress】記事一覧の1ページ目と2ページ目以降のデザインを変更する方法

稼働中のテーマを修正したい時、変更箇所をログインユーザーしか見せないようにする記述が超便利!

CloudFlareを利用しているサイトでShareHTMLが使えないサイトは「Rocket Loader」の設定をチェック!

月額5ドルで安心感を!WordPressブログを毎日自動的にバックアップしてくれる「VaultPress」を契約してみた!

WPtouchでYoutubeなどのiframeコードが本文に含まれる記事の表示が崩れてしまう場合の対処法

WordPressでカテゴリ一覧を取得する方法!デザインしやすい形で出力する記述

「ページトップへ戻る」ボタンを実装するjQueryプラグイン「scrollUp」を導入した

Sixcore(シックスコア)に「WordPress国外IPアクセス制限」機能が追加されていた!

サーバー容量対策!過去のリビジョンをワンクリックで削除してくれるWordPressプラグイン「Better Delete Revision」

サーバー容量圧迫を事前に回避!WordPressのリビジョン機能を停止する方法

ドメインの年齢や取得年度など、ドメイン情報を簡単に調べる方法

大手メディアも実装済み!WordPressの個別記事ページに「次の記事」「前の記事」のリンクを表示する方法

WordPressで読み込み速度1秒台を実現するために実施した5つの施策
