大手メディアも実装済み!WordPressの個別記事ページに「次の記事」「前の記事」のリンクを表示する方法
【img via either way sign by red11group】
どうせなら1本でも多くの記事を読んでもらいたい!そう思いながらブログを更新している人も多いはず。
関連する記事の表示や読まれている記事と同じカテゴリの最新記事を表示する方法は既に紹介しているが、今回は表示されている記事から前の記事もしくは次の記事へのリンクを表示する方法を紹介する!
single.phpに以下の記述を追加する
プラグインなどは使わず、以下の記述をsingle.phpに追加するだけ。見た目等に関してはそれぞれをdivタグで囲むなどしてCSSを修正するべし。まず紹介するのは表示されている記事と同じカテゴリーの記事を表示する記法。
同カテゴリー内の前の記事
<?php previous_post_link('%link', '%title', TRUE, ''); ?>
同カテゴリー内の次の記事
<?php next_post_link('%link', '%title', TRUE, ''); ?>
上記はあくまでも同じカテゴリー内の前後記事を表示する方法。@webbingstudioさんに教えてもらったのだが、上記のTRUEをFALSEもしくは指定しないことによって新着順に表示されるようだ!
むしろ、第三引数の "true" の意味をきちんと説明すべき。ここがtrueだと、同じカテゴリー内の前後リンクになります。新着情報であれば指定しないか "false" にしてください http://t.co/OeNpBxBUIS #wordpress
— WebbingStudio (@webbingstudio) April 2, 2013
僕も初めて知った!@webbingstudioさん、ご丁寧に説明頂きありがとうございます!詳しくはWordPress Codexにも書かれているので、さらに詳しく知りたい人は確認するべし!
一見ただ隣の記事を表示するためのリンクに思えるかもしれないが、これはSEOの観点においても効果があると言える。最新記事がクローリングされた際により多くの記事に流すことができるからだ。
実際に「次の記事」「前の記事」はGigazineやGizmodo、TechCrunch Japanなどの大手ブログメディアでも実装されている。少なくとも逆効果になることは少なそうだ。
まだ実装していない人は導入してみてはいかがだろうか!
PV数を確実に増やすことができる、関連記事の設置場所と見せ方
PV数を確実に増やす!読まれている記事と同じカテゴリの最新記事をサムネイル付きで表示する方法
もっと読む

WordPress.com運営元のAutomattic、Day Oneを買収

WordPress.com運営元のAutomattic、Tumblrを買収へ

WordPressの投稿画面のフォントを変える方法(全角・半角が識別可能に)

Facebook、「Instant Articles」対応用プラグインを提供へ

「WordPress 4.4」、埋め込みカード機能を実装!デザインのカスタマイズや無効化する方法

「Simple GA Ranking」で「OAuth2」認証を設定する方法

【WordPress】記事一覧の1ページ目と2ページ目以降のデザインを変更する方法

稼働中のテーマを修正したい時、変更箇所をログインユーザーしか見せないようにする記述が超便利!

CloudFlareを利用しているサイトでShareHTMLが使えないサイトは「Rocket Loader」の設定をチェック!

月額5ドルで安心感を!WordPressブログを毎日自動的にバックアップしてくれる「VaultPress」を契約してみた!

WPtouchでYoutubeなどのiframeコードが本文に含まれる記事の表示が崩れてしまう場合の対処法

WordPressでカテゴリ一覧を取得する方法!デザインしやすい形で出力する記述

「ページトップへ戻る」ボタンを実装するjQueryプラグイン「scrollUp」を導入した

Sixcore(シックスコア)に「WordPress国外IPアクセス制限」機能が追加されていた!

サーバー容量対策!過去のリビジョンをワンクリックで削除してくれるWordPressプラグイン「Better Delete Revision」

サーバー容量圧迫を事前に回避!WordPressのリビジョン機能を停止する方法

ドメインの年齢や取得年度など、ドメイン情報を簡単に調べる方法

WordPressで読み込み速度1秒台を実現するために実施した5つの施策

ページの読み込み速度を劇的に改善!CloudFlareとW3 Total Cacheを組み合わせて高速化する方法
