iPhone 15、最大35W充電に対応か。充電時間の短縮に期待
通常モデルとProモデルでは最大充電出力に差がある可能性が高い(iPhone 14 ProとiPhone 14は異なる)
2023年の新型iPhone(iPhone 15シリーズ)は、最大35Wの充電に対応する可能性がある。9to5Macが、関係者から入手した情報として明らかにした。iPhone 14 Proは最大27W、iPhone 14は最大20W。より高出力で充電が可能になれば、充電時間が短縮できるはずだ。
Appleは昨年、デュアルUSB-Cポート搭載35Wコンパクト電源アダプタとデュアルUSB-Cポート搭載35W電源アダプタを発売している。「iPhone 15」シリーズの最大35W充電対応が事実だとすれば、Appleは2年後を見据えて開発していた可能性がある。
すべてのモデルが最大35W充電に対応するかは不明だが、iPhone 14シリーズと同様に、通常モデルとProモデルで差はありそうだ。なお通常モデルもThunderboltポート搭載を示唆する情報が報じられているが、Apple情報に詳しいアナリストMing-Chi Kuo氏は、「iPhone 15 Pro」シリーズのみThunderbolt仕様になる予測している。
「iPhone 15」シリーズはLightningポートからUSB-Cポートに変わるが、AppleはMFi認証でアクセサリに制限を設けると噂されている。非正規品の場合、iPhone 15でデータ転送速度や充電速度に影響を及ぼす恐れがあり、”完全な急速充電”の利用にMFi認証の充電器が必要とされている。
もっと読む
2023.08.04
2023.08.03
2023.07.21
2023.03.22
2023.02.23
2023.02.12
2022.10.29
2022.09.01
2021.03.09
関連キーワード
コメント(0件)
「iPhoneニュース・噂 ・最新情報」新着記事

iPhone 18 Proに搭載されると噂の新機能7つ。画面内蔵Face ID、可変絞りカメラなど
17時間前

やっぱりiPhone 17eは2026年前半に登場する?Appleが2026年からiPhone発売戦略を大転換
2025.05.06

Apple、2027年に大画面「iPhone 19 Air」発売へ – Kuo氏が最新ロードマップで明言
2025.05.06

Appleが折りたたみiPhone戦略を大胆変更!第2世代モデルは2027年後半に登場か
2025.05.06

15年の歴史に転換点。iPhone 18 Proは2026年、iPhone 18は2027年発売か
2025.05.06