qStatus 〜投稿専門多機能Twitterクライアント〜
過去にTweeterという投稿専門型のアプリを紹介した。これは今でも常用していて、さくっと起動しさくっと投稿することが出来る本当に優れたAppである。最近そこにさらにそれを強化したqStatusを紹介する。
まずはアプリ起動画面がこちら。
ごらんの通り、このAppはtwitterとfacebook両方に投稿することが出来る。さらには現在聞いている曲の投稿、そして画像・映像の投稿さえもできてしまうのだ。
この画面で分かると思うが、実はこのクライアント、同時に投稿することも出来れば、片方だけを選択することも可能である。僕の場合はfacebook専門のクライアントにしているものの、もしtwitterにも同じ投稿をしよう、と思った時には左手にある四角をタップしチェックが入れば投稿準備万端だ。
こちらが投稿画面。投稿内容の下にチェックボックスが二つあり、twitterの方には×が、facebookの方にはチェックが入っていることが分かる。
投稿内容を打ち込み、Sendをタップすると下記のような画面がfacebookのみへの投稿を完了したことを知らせてくれる。
実際にfacebookを見てみると・・・・
このように、facebookにしっかり投稿されていることが確認できる。
多機能、というだけあって、もちろん文字列の投稿のみではない。現在聞いている曲も写真投稿もかなり簡単に投稿できることが分かる。個人的には映像さえも投稿出来ることにびっくりだ。
先ほどあったように、僕はこのqStatusをfacebook専門のアプリとして利用している。これは単純にTweeterに使い慣れているというのと、あえてfacebookとtwitterの投稿内容と言語を変えていることも一つの理由である(facebookは外国の友人が多いので英語で投稿している)。ただし、facebook専門の投稿型クライアントは実際見かけたことがないので、たまにfacebookのタイムラインも更新しようかな、と思った時に重宝している。
かつて僕は投稿するクライアントは一つに限定するべきだ、と硬く信じていたのだが、最近はさまざまなクライアントを時と場合によって使い分けることも大事なのではないかと思えるようになってきた。facebookとtwitter両方のアカウントを持っている方は是非ダウンロードして試してみてほしい。

新型コロナワクチン接種証明書アプリの使い方:発行する方法

Google AuthenticatorのiPhoneアプリで2段階認証用パスワードをエクスポートする方法

Facebook SDKが原因でクラッシュするアプリを起動する方法(回避策)

新型コロナウイルス接触確認アプリの初期設定、使い方を解説

iPhone/iPadのYouTubeアプリで再生履歴・検索履歴を残さずに視聴する方法

iPhone/iPadのYouTubeアプリで再生履歴を確認・削除する方法

【配信停止】iPhoneのミュージックアプリをiPod化するアプリ「Rewound」

「Yahoo!カーナビ」で「設定が必要です 安全な場所で停止して、接続端末上で設定を完了させてください」と表示されたときの対処法

日本や日本語に関する外国人からの質問が斜め上すぎて回答に困る【PR】

みんなが読んだ記事が読める「LIST」が面白いので紹介する!【PR】

1,000枚以上の名刺をスキャンし、名刺アプリ「Eight」に移行完了

スキャナーアプリ「Photomyne」、プロモコード当選者発表

古い写真を複数枚同時にデジタル化!スキャナーアプリ「Photomyne」

新しいスマホ決済サービス「Origami Pay」、誕生ーー「iPhoneが変える決済の未来」イベントレポート

IT業界向け英語学習サービス「HiNative Trek」なら「現場で使える英語」が身に付く【PR】

「すぐ残せる」にこだわり!シンプルなノートアプリ「Piecenote」

iPhone版「LINE MUSIC」でオフライン再生(キャッシュ)する方法

「AWA」の魅力を改めて実感!オフライン再生未対応だが、選曲が僕好み

「AWA」「Apple Music」「LINE MUSIC」の通信量比較が参考になりすぎる
