「Vision Pro」の名称、中国ではHuaweiに商標登録されていると判明
考えられる選択肢は3つ。①Huaweiと交渉する ②異なる名称で販売する ③中国では発売しない
Appleの空間コンピュータ「Vision Pro」は、中国では「Vision Pro」の商品名で利用できない恐れがある。中国メディアによると、Huaweiが先に商標登録しているという。
「Vision Pro」の商標は、2019年5月16日にHuaweiに申請。2021年11月28日から2031年11月27日まで、商標の独占使用権が与えられている。
Huaweiは、スマートスクリーン「HUAWEI Vision S」やスマートフォン「Vision 007HW」など、すでにVisionブランドの製品を複数発表している。さらに似たコンセプトを持つメガネ型AR/VRデバイス「Vision Glass」なども投入済み。現時点では「Vision Pro」の名称を持つ製品は登場していない。
Appleは、過去にも他社に商標登録された商品を発売している。国内では「iPhone」が有名。インターホン大手アイホン株式会社に毎年、約1.5億円の利用料を支払っていると推定されている。そのためiPhoneの商品ページや外箱には「iPhoneの商標は、アイホン株式会社のライセンスにもとづき使用されています」の1文が必ず明記されている。
Appleは、Vision Proを2024年初頭に米国で発売する予定。米国外の国や地域では、順次発売を計画しているが、具体的な日程は明らかにしていない。中国で発売する場合、Huaweiとの交渉または販売名称の変更が考えられるが、最悪の場合、販売を見送る可能性もある。
名称を変更して販売する事例として、日本ではAppleのWi-Fi製品「AirPort」が有名。国内では関西電機が商標登録しており、「AirMac」として登場している。
(Source: MyDrivers via MacRumors)
もっと読む

Apple Vision Pro 2は軽量化と低価格化へ。Macと有線接続する新モデルも開発中か

Apple Vision Pro、Apple Intelligenceに4月対応へ

Vision Proに超大型アップデートの噂。ついにApple Intelligence対応か

iPhone SE 4は来週に”延期”か。明日はAppleから「小さな発表」の可能性

Vision Pro、PlayStation VR2コントローラー対応に向けて開発継続中

Vision Pro 2、2026年まで発売延期か。Appleは廉価版開発を優先

Vision Pro次世代機種、コスト削減で値下げか。廉価版の開発も本格化との指摘

Apple Vision Pro、PlayStationのVR2コントローラー対応を検討か。Sonyと協力関係を構築

Apple Vision Pro向け初のイマーシブ音楽体験を公開

M5チップ搭載の新型Apple Vision Pro 2、2026年発売か

Vision Proの低価格帯モデル、2027年以降に延期か

Apple Vision Pro、年内に生産終了か

廉価版Apple Vision、誰も必要としない機能を削ってコスト削減目指すも約30万円の予想

Apple Vision Pro 2の噂:M5チップ搭載で2025年後半に量産開始。Apple Intelligence対応か

Apple Vision Proの低価格モデル、来年発売か。スマートグラスの開発も継続中

Apple Vision Proで新次元のエンタメ体験を発表。没入感の新境地へ

Apple、廉価版Vision Pro向けに大型低解像度ディスプレイを検討か

Apple IntelligenceはVision Proに搭載予定あり、HomePodに搭載予定なし

ABEMA、Apple Vision Proに対応。空間コンピュータで新しい視聴体験

Apple Pay、Apple Pencil、Apple Watch、Apple MusicのようにAppleを付ける名称が増えたのはAppleを付ければ大体セーフになるからって説を見たけどそれは通用しないのかな
別の名称に変えそうな動きが出てるようですね。発売も通常の製品と違って半年以上先ですし、変えちゃった方がいいかも。