Apple Vision ProのRAMは16GB、ストレージは最大1TBか
先行レビューは1月末に公開予定、2月2日に発売
Apple Vision Proには16GBのメモリ(RAM)が搭載されていることが、Xcode 15.2から明らかになった。最新のXcodeはVision Proをサポートしている。
またVision Proの発売日の発表時点では、少なくとも256GBの内蔵ストレージが確認されているが、プレスリリースにはより大きなストレージ容量オプションを示唆する表現で記載されていた。一部の開発者向けキットでは1TBのモデルが存在していたと報告されている。
詳細の仕様やスペックは依然として公開されていないが、M2チップとは別に12台のカメラ、5つのセンサー、6つのマイクからの情報を処理するためのR1チップを搭載していることが分かっている。
Apple Watch以来となる新しい製品カテゴリへの参入を絶対に成功させるべく、Appleは選ばれしメディアやYouTuberを対象に先行レビューのブリーフィングを複数回計画している。初回は1月16日に行い、第2回を1月23日に行うとBloombergの人気ジャーナリストMark Gurman氏が明らかにした。
先行レビューは1月末に公開される。Vision Proは1月19日より予約受付を開始し、2月2日に発売が予定されている。
Apple’s carefully orchestrated Vision Pro reviews plan: a hands-on “experience” with chosen reviewers on Jan 16, a follow up meeting to go over the device again on Jan 23, device then shipped to reviewers. Reviews published at the end of the month. Nothing left to chance.
— Mark Gurman (@markgurman) 2024年1月9日
AppleはVision Proの説明方法についても方針を設けたい意向だ。Appleが公開した開発者向けページによると、「AR」「VR」「XR」「MR」などの表現を禁止しており、「Spatial computing(空間コンピューティング)」を採用するよう案内している。Vision Proを「ヘッドセット」と表現することも控えるように記載されている。
Spatial computing: Refer to your app as a spatial computing app. Don’t describe your app experience as augmented reality (AR), virtual reality (VR), extended reality (XR), or mixed reality (MR).
Don’t refer to Apple Vision Pro generically as a “headset.” The phrase “Apple Vision Pro” can’t be included in your app name, but it can be included in your app description.
なおApple Vision Proの正式表記は「A」「V」「P」が大文字。日本では未だにiPhoneの端末名を正確に書けないろくでもないiPhone系メディアも存在する。製品名ぐらいは正確に記載したいものだ。
日本円にして約50万円に設定されているVision Proだが、Apple情報に詳しいアナリストMing-Chi Kuo氏は、Appleのコアファンやヘビーユーザーによって予約開始直後より早々に売り切れると予測している。日本から現地に向かい、何とかして購入したいと意気込んでいる人は多いが、初期ロットの入手は難易度が高そうだ。
(Source: MacRumors)
もっと読む

Apple Vision Pro 2は軽量化と低価格化へ。Macと有線接続する新モデルも開発中か

Apple Vision Pro、Apple Intelligenceに4月対応へ

Vision Proに超大型アップデートの噂。ついにApple Intelligence対応か

iPhone SE 4は来週に”延期”か。明日はAppleから「小さな発表」の可能性

Vision Pro、PlayStation VR2コントローラー対応に向けて開発継続中

Vision Pro 2、2026年まで発売延期か。Appleは廉価版開発を優先

Vision Pro次世代機種、コスト削減で値下げか。廉価版の開発も本格化との指摘

Apple Vision Pro、PlayStationのVR2コントローラー対応を検討か。Sonyと協力関係を構築

Apple Vision Pro向け初のイマーシブ音楽体験を公開

M5チップ搭載の新型Apple Vision Pro 2、2026年発売か

Vision Proの低価格帯モデル、2027年以降に延期か

Apple Vision Pro、年内に生産終了か

廉価版Apple Vision、誰も必要としない機能を削ってコスト削減目指すも約30万円の予想

Apple Vision Pro 2の噂:M5チップ搭載で2025年後半に量産開始。Apple Intelligence対応か

Apple Vision Proの低価格モデル、来年発売か。スマートグラスの開発も継続中

Apple Vision Proで新次元のエンタメ体験を発表。没入感の新境地へ

Apple、廉価版Vision Pro向けに大型低解像度ディスプレイを検討か

Apple IntelligenceはVision Proに搭載予定あり、HomePodに搭載予定なし

ABEMA、Apple Vision Proに対応。空間コンピュータで新しい視聴体験
