Appleがクレカの物理カードをデザインしたらこうなった
いや、まさかAppleがクレジットカードをデザインするなんて、誰も思わなかったよね。
Appleが発表したクレジットカード「Apple Card」は基本的にiPhoneで利用し、「Apple Pay」と連携することを前提としているが、利用できない店舗では別途用意されている物理カードを使う必要がある。
その物理カードが格好良すぎる。何でもかんでも「さすがApple」と言うのは嫌いだが、これは思わず言ってしまった。
ミニマルを追求した結果、カード番号さえもない
とにかくデザインがミニマル。カードはチタンで作られ、左上にAppleロゴ、右下寄りにICカードが埋め込まれ、その左側にはカード保有者の名前があるだけ。以上。
カード番号さえも記載されていない。CVVセキュリティコードも、有効期限も、シグネチャー欄もない。
ではこれらの情報が必要になった時は、「Wallet」アプリ内から確認できるとのこと。iPhoneと連携しているクレジットカードだからこそ、物理カードをここまでしてあらゆるものを削ぎ落とし、シンプルにすることができるのだろう。
「Apple Card」は残念ながら日本ではまだ提供されないと予想されるが、この物理カードは欲しすぎる……財布に入れておきたい。
ただし、物理カードを使って決済すると最大3%も得られるキャッシュバックが1%になってしまうので、基本的にはiPhoneの「Apple Pay」から利用することになりそう。
「Apple Card」がクレカとして魅力的すぎる
それにしても「Apple Card」はサービスとして極めて優秀。
iPhoneから利用開始、手数料なし、高いセキュリティが魅力
発行もiPhoneから。年会費も無ければ支払い遅延金、年間利息など諸々の手数料などもなく、Appleが全力で取り組んでいる高いセキュリティの恩恵も受けられるので安心。
Apple自身はユーザーの購入履歴や内容、金額などは一切分からない仕組み。利用するためには「Face ID/Touch ID」とワンタイムのダイナミックセキュリティコードが必要な仕組みになっている。
家計管理が簡単に、サポートもテキストメッセージで対応可
iPhoneと連携するカードであること活かし、「Wallet」アプリから家計管理が簡単にでき、同じApple IDでログインしているすべてのデバイスでシームレスに利用できる。
万が一使い方に困ったことがあれば、「Wallet」アプリ内からテキストメッセージでカスタマーサービースを受けられるという衝撃。住所変更なども簡単にできるようだ。
「明細意味不明」問題を解決
クレジットカードの欠点でもある「明細を見てもどこで何を使ったかよく分からない」問題も解決。
マシーンラーニングを利用してユーザーが分かるようにするだけではなく、ロゴやアイコンなどを活用し、「文字だらけで分かりづらい」とい印象があるクレジットカード明細を見やすくしてくれる。
他にも「これどこで使ったんだけ」という疑問を解消する仕組みも用意されている。「マップ」アプリと連携し、決済した場所を地図上で表示してくれるのだ。
キャッシュバックの仕組み凄すぎる
個人的に最も衝撃的だったのは、やはりキャッシュバックの仕組みだろう。
App Store、Apple Store、Appleの各種サービスを利用する場合は3%、「Apple Pay」を利用すれば2%、物理カードは1%の還元が得られる。
これをAppleは「Daily Cash」と呼び、即日還元される。
僕の印象としては、「Apple Card」はクレジットカードをより身近にしてくれる存在。特に謎の現金主義を貫く人にとって、クレジットカードのあらゆる欠点を潰した「Apple Card」を試すことによって移行ハードルが低くなりそうだ。
早く日本でも提供されないかなあ。
もっと読む

Apple、EUの800億円制裁金に上訴を発表。「法律の要件を大きく逸脱」と真っ向反発

関西3店舗目「Apple梅田」が7月26日オープン決定!JR大阪駅直結の最高立地

Apple、人間の目に匹敵する”20ストップ”ダイナミックレンジのイメージセンサー特許を出願

Apple、激おこ。機密情報を大量持ち出しSnapに転職した元Vision Proエンジニアを訴訟

Apple、ロサンゼルスに新スタジオ開設 Apple Music 10周年記念で史上最大のクリエイティブプロジェクト

Siriの強化、外部連携で実現?ChatGPTやClaudeとの提携検討か

Apple梅田、早ければ2025年7月末にオープンか。関西3店舗目、グランフロント大阪に

Apple、AI検索のPerplexity買収を検討か|史上最大140億ドル規模の可能性

サイドローディングや代替アプリストアの隠れたリスク:なぜAppleが警告するのか

Apple、スマホ新法で「ユーザー保護が脅かされる」と強い懸念表明

Apple Intelligence「これから」が勝負だと思う理由──遅れているからこそ見える戦略的優位性

Apple IntelligenceのGemini統合、WWDC25発表は見送りか。独占禁止法訴訟が影響

Apple新OS「homeOS」をWWDC25で発表?新型HomePodに期待

App Store、デベロッパの2024年売上1.3兆ドル達成を支援。手数料徴収は全体の約10%のみ

Apple Intelligence中国展開が大幅遅延、米中貿易戦争が影響でiOS 18.6も不透明

AppleがEU版iPhoneからAirDrop削除を検討か。デジタル市場法への対抗措置として

米連邦裁判所がトランプ関税を阻止、iPhoneが66万円相当になる危機を回避

米App Store、2024年に4060億ドルの売上促進。開発者の90%以上は手数料なし

Apple、iPadもセルフ修理可能に。5月29日から純正パーツ提供開始
