Apple新型スマートホームハブ、Siri機能遅延で発売延期か
社員による自宅テストは開始、7インチディスプレイと新OS「homeOS」搭載の詳細も明らかに
Appleが開発中の新型スマートホーム製品(一部では「HomePad」と呼ばれている)について、社内テストプログラムが開始されたことをBloombergの人気ジャーナリストMark Gurman氏が報じた。当初3月に発表予定だったこの製品は、新しいSiri機能の開発に遅れが生じたため、残念ながら延期されることになった。
ホームハブの延期
新Siriの開発遅延以前から、このホームハブは噂されていた3月の発表時期を逃す可能性が高かった。この製品はSiriの新機能「App Intent」に依存しており、Appleは当初これをiOS 18.4と共に4月にリリースする予定だった。
現在、Appleは多くの新Siri機能の開発に予想以上の時間がかかることを公式に認めている。
新Siri機能はiOS 18.5以降でリリースされるという噂もあったが、Appleの「今後1年をかけて」という表現からすると、状況は予想以上に深刻かもしれない。Gurman氏はその後、AppleがSiriとApple Intelligenceへのアプローチを一から見直す必要があるかもしれないと報じている。
いずれにせよ、Siriの開発が大幅に遅れているため、Apple製ホームハブも延期されたと報告している。
「同社はこの製品を3月に発表することを望んでいた時期もあった。しかし、この機器はある程度、遅延しているSiri機能に依存しているため、同様に延期されている。」
残念ながら、これは完全に理にかなっている。
社内テストプログラム
新スマートホームハブの一般向け発売が延期される一方で、Gurman氏によれば、Appleは社内テストプログラムを開始したという。このプログラムでは、選ばれた社員が製品を自宅に持ち帰り、フィードバックを提供できる。これにより、Appleは製品の欠陥を修正し、一般公開前に改善することが可能になる。
噂されている新ホームハブの仕様
新型ホームハブは、7インチの正方形ディスプレイを採用し、太めのベゼルで囲まれる設計になるとされている。上部にはカメラが搭載され、充電式内蔵バッテリーによるポータビリティも確保する見込みだ。
ソフトウェア面では、Appleが新たに開発したhomeOSと呼ばれるオペレーティングシステムを搭載。FaceTimeなどのビデオ通話アプリケーションに重点を置き、多数のAppleアプリにも対応する。また、iPhoneのスタンドバイ機能にインスパイアされたダッシュボード表示や、スマートホーム機器を簡単に制御できる機能も備える予定だ。
さらに、Apple Intelligenceとの統合も計画されており、新しいSiri機能が実装されれば、より高度な音声操作も可能になるだろう。ただし、これらの機能はSiriの開発遅延により、当初の予定より遅れて提供される可能性が高い。