「macOS Sierra」、正式発表!Siriに対応、クリップボードの共有、オートログイン機能など
本日、AppleはOS Xの最新バージョン「macOS Sierra」を正式に発表した!「OS X」と呼ばれていた名称も今回から「macOS」に変更されているが、主な変更点は以下の通り:
- 「オートログイン」ーーApple Watchを付けているだけで自動的にログイン可能に
- 「ユニバーサルクリップボード」ーーiPhoneやiPadなどiOSデバイスとクリップボードが共有可能に(テキストだけではなく写真や動画も対応)
- ストレージの最適化ーー使用頻度の低いファイルや削除するべきファイルを自動的に判別し、ストレージ容量を節約
- デスクトップをMac同士で共有可能に、iOSデバイスからもアクセス可能に
- 「Apple Pay」のブラウザ対応ーー決済時はiPhoneの「Touch ID」を利用して認証
- すべてのアプリのタブ化に対応
- 動画のピクチャ・イン・ピクチャ対応
- MacのSiri対応ーーファイル検索やiTunesの操作、メッセージの返信などが可能に
以下に発表内容をまとめたので、どうぞご覧あれ!
ついに名称変更ーー「OS X」から「macOS」へ
名前もやはり「OS X」から「macOS」に変更された。これで現在提供されている他のOSと統一感のあるネーミングになった。
パスワード不要になる「オートログイン」
Apple Watchを身に着けているだけで瞬間的にログインが完了する「オートログイン」はApple Watchユーザーにとっては最高の機能だ。本来であればログインするためにパスワードを入力しなければならないという手間がApple Watchを身に着けているだけで省けるという機能。
「ユニバーサルクリップボード」でデバイス間コピペ
iPhoneでコピーしたテキストをそのままMacで貼り付けることができるという画期的な機能が「ユニバーサルクリップボード」。驚きなのはテキストだけではなく写真や動画も利用できるということ。間違いなく便利だろう。
iCloudを利用し、ストレージを最適化
使用頻度が低いファイルや本来削除しても問題ないが削除し忘れているファイル(ゴミ箱の中とか)を自動的に判別し、最適化してくれるという機能。デモでは20GBしか無かったストレージ容量を新機能を利用することによって150GBまで増やしていた。人によっては驚異的な効果を発揮してくれそうだ。
デスクトップをデバイス間で共有可能に
複数のMacを利用している人にとって大いに役立ちそうな機能として、「iCloud Drive」を介してデスクトップの共有が可能になった。15インチ型「MacBook Pro Retina」と12インチ型MacBookを交互に使っている僕にとっては物凄く活用できそうな機能だ。
なお、これらのファイルはMac同士だけではなく、iOSデバイスからも閲覧できる。
「Apple Pay」のブラウザ対応
噂通り、「Apple Pay」がMacのSafariにやってきた。Macで決済をする際はiPhoneの「Touch ID」で認証をする仕組みになっている。
オートログインと言い、コピペと言い、今回発表されたmacOSは今まで以上に「Continuity(コンティニュイティ)」機能に力を入れているようだ。
なお、今後の対応国を含めて発表された「Apple Pay」利用可能な国一覧。日本の名前は挙がっていなかった。
すべてのアプリのタブ化に対応
Finderだけではなく、地図アプリやサードパーティアプリなどもタブ化することが可能になった。
ピクチャ・イン・ピクチャ対応で再生中の動画を画面の片隅に置くことが可能に
「ピクチャ・イン・ピクチャ」とは、YouTubeアプリで再生中の動画をスワイプで縮小しながら他の動画をチェックできる機能のこと。これがOSレベルで対応したことによって、Macの画面の片隅に再生中のミュージックビデオを流しながらエクセルで経費計算することもできる。
MacのSiri対応!様々な操作が可能に
噂通り、MacがついにSiriに対応した。Dockに専用のアイコンが用意され、クリックするとiPhoneやiPad同様に音声操作を行うことができる。
利用できる機能はiOSよりも複雑な内容に対応。作業中のファイルの検索やiTunesの操作、メッセージの返信が可能。今後利用する検索結果は通知センターにピン留めすることができ、作業中のファイルに検索結果の写真などをそのままドラッグ・アンド・ドロップすることもできる。
プレビュー版は本日から、パブリックベータは7月に、正式リリースは今秋
開発者向けのプレビュー版は本日から配布開始されている。パブリックベータプログラムに参加している人は7月には最初のパブリックベータ版がリリースされるようだ。
「macOS Sierra」が対応するMacは以下の通り。
正式リリースは今秋。噂されている新型MacBook Proとともに登場するのではないかと予想される。
もっと読む

macOS Sierra:Siriを無効化する方法

macOS Sierra:Siriをメニューバーから非表示にする方法

macOS Sierra:Siriを起動するキーボードショートカットを変更する方法

「macOS Sierra 10.12.6」が正式リリース!セキュリティ、安定性、互換性の改善

「macOS Sierra 10.12.6 Beta 6 / Public Beta 6」、配信開始

「macOS Sierra 10.12.6 Beta 5 / Public Beta 5」、配信開始

「macOS Sierra 10.12.6 Beta 4 / Public Beta 4」、配信開始

「iOS 10.3.3 Public Beta 2」「macOS Sierra 10.12.6 Public Beta 2」、配信開始

「iOS 10.3.3 Beta 2」「macOS Sierra 10.12.6 Beta 2」「watchOS 3.2.3 Beta 2」、開発者向けにリリース

「iOS 10.3.3 Public Beta」「macOS Sierra 10.12.6 Public Beta」、配信開始

「iOS 10.3.3 Beta」「macOS Sierra 10.12.6 Beta」「watchOS 3.2.3 Beta」、開発者向けにリリース

「macOS Sierra 10.12.5」が正式リリース!USBヘッドホンの不具合を修正、Mac App Storeの互換性強化など

「macOS Sierra 10.12.5 Beta 5 / Public Beta 5」、開発者向けに配信開始

「iOS 10.3.2 Public Beta 4」「macOS Sierra 10.12.5 Public Beta 4」、配信開始

「iOS 10.3.2 Beta 4」「macOS Sierra 10.12.5 Beta 4」「watchOS 3.2.2 Beta 4」、開発者向けにリリース

「iOS 10.3.2 Public Beta 3」「macOS Sierra 10.12.5 Public Beta 3」、配信開始

「iOS 10.3.2 Beta 3」「macOS Sierra 10.12.5 Beta 3」「watchOS 3.2.2 Beta 3」、開発者向けにリリース

「iOS 10.3.2 Public Beta 2」「macOS Sierra 10.12.5 Public Beta 2」、配信開始

「iOS 10.3.2 Beta 2」「macOS Sierra 10.12.5 Beta 2」「watchOS 3.2.2 Beta 2」、開発者向けにリリース
