Tweetbot for Macを使っていて感じた7つの「いいね!」と2つの「ガンバレ!」
「Tweetbot for Mac」が発表されて数時間経ったが、Twitterをこよなく愛する僕としては当然使用感を試すために朝からガツガツ使っている。
まだ数時間ではあるが、使ってみて気付いた7つの良かったポイントともう少し頑張って欲しい2つのポイントをまとめたので、紹介する!
Tweetbot for Macのここが「いいね!」
まずはTweetbot for Macの気に入っているところから!!
矢印キーだけでも操作ができるぐらい操作性がシンプル!
新しいTwitterクライアントに乗り換えると困るのが操作性の違い。Echofon for Macが開発終了すると知った時、人気クライアント「Yorufukurou」を試したものの、まったく使いこなせず諦めてしまった。
夜フクロウ 2.76(無料)
カテゴリ: ソーシャルネットワーキング
販売元: aki-null.net – Akihiro Noguchi(サイズ: 4.4 MB)
Tweetbot for Macは操作性がシンプルで分かりやすい。大体矢印キーだけでTweet間を移動でき、カラム間はTabキーで切り替えることができる。ブラウザと似たような操作性が実現されていて、キーボードショートカットを知らなくてもとても使いやすい。比較的すんなりと乗り換えることができたと思う。
iPhone版と使い勝手がほぼ同じ!
使いやすく感じるもう1つの理由として、iPhone版TweetbotのUIや操作性を踏襲している点があげられるのではないだろうか。僕はiPhoneでもTweetbotを使っているのだが、Tweetbot for MacはiPhoneアプリがMacにに最適化されたようなUIなので、どこに何があるか迷わずに済んだ。
Tweetbot ― 個性派Twitterクライアント (for iPhone) 2.5.1(¥250)
カテゴリ: ソーシャルネットワーキング, ライフスタイル
販売元: Tapbots – Tapbots(サイズ: 11.5 MB)
ジェスチャー操作にも対応!
細かいところだが、ジェスチャー操作にも対応している。2本指で右方向にスワイプすると会話が表示され、左方向にスワイプするとTweetの詳細が表示される。これもiPhoneアプリと同様の仕様だ。
ちなみにスワイプをしなくてもキーボードの矢印キーで同じことができる。基本的にキーボードから指を離したくない僕としては、かなり便利!
カラムビューは本当に便利!
Tweetdeckがあまりにも見づらくて嫌っていたカラムビューだが、Tweetbot for Macのカラムビューは非常に見やすい。設定も簡単で好きなカラムを表示することができるので、現在僕はMacBook AirのSpacesを1つ丸々Tweetbot for Mac用に割り当てている。複数のリストを同時に表示することができるので、それぞれのタイムラインを追いやすい。
Notification Centerにも対応!
Notification Centerにもバッチリ対応。通知がバシバシ来ても問題ない!
公式RTをリストでも表示してくれる!
今までEchofon for Macに実装されなくて困っていたのは、リスト表示の中に公式RTを表示してくれる機能。Tweetbot for Macは当然この点も対応しているため、億としてはかなり評価が高い!自分自身も最近は非公式RTよりも公式RTを使っているので、かなり助かる!
フォローやふぁぼも通知してくれる!
EchofonはMentionかDMのみの通知に対応していたが、Tweetbot for Macはフォローやふぁぼ、もちろん公式RTの通知に対応している!
iPhoneでTweetbotを使うようになってからふぁぼの通知をよく目にしていたので、Macも同様に通知されるのは嬉しいことだ!
Tweetbot for Macのここは「ガンバレ!」
対して、以下2点は今後のアップデートに期待したい!
バッジ表示に対応して欲しい
僕が設定項目を見落としているようだったら是非教えてもらいたいのだが、バッジ表示に対応していない。Echofonはドックアイコンに未読数や通知の数を表示するできるたので、Tweetbot for Macには是非とも対応してほしい!
動作がまだ少し不安定
α版、β版からの正式版リリースとなったわけだが、まだ所々動作が安定しない部分がある。頻度は高くないが、僕もこれまで使っていて1度だけ強制終了してしまった。
当然、今後アップデートされるとは思うので心配していないが、気になる人もいると思うので念の為に共有しておく!
Echofon for Macの代わりには「なり得る」!
ここ数時間Tweetbot for Macを使っていて思うのは、Echofon for Macはやはり素晴らしいTwitterクライアントだが、Tweetbot for Macもなかなか負けていない!Echofon for Macにある機能で実装されていない機能も多少あるが、Echofon for Macの開発終了が決定した今、乗り換えるMac用Twitterクライアントとしては間違いないと思う!!
1700円は確かに高いが、開発しているTapbotsの皆さんに引き続き頑張ってもらうためにもみんなも買ってどんどんフィードバックして、最高のMacクライアントになってもらおう!!
Tweetbot for Twitter 1.0(¥1,700)
カテゴリ: ソーシャルネットワーキング, ユーティリティ
販売元: Tapbots – Tapbots(サイズ: 4.8 MB)
もっと読む

大悲報:Pocket、7月8日に終了へ。18年の歴史に幕

Final Cut Pro 11.1登場。複数クリップに一括エフェクト適用やImage Playground連携など

Skype、2025年5月にサービス終了へ。20年以上の歴史に幕

Adobe Photoshop、複数人での同時編集機能をベータテストで提供開始

Adobe、1万枚の画像を一括編集できるAIツール「Firefly Bulk Create」を発表 →リリースを削除

Adobe Creative Cloud フォトプラン(20 GB)、大幅値上げへ。新規加入も廃止

Apple、2024年のApp Store Awards受賞作を発表

Mac版ChatGPT、XcodeやVS Codeとの連携機能を追加

Apple、Final Cut Pro 11を正式リリース。AIパワーで動画編集が進化

Final Cut Pro、AIによる自動字幕生成など新機能追加へ

Microsoft Word・Excel・PowerPoint、MacとiPadで行き来可能に【Handoffに対応】

Adobe Camera Rawの新機能「Adobe Adaptive プロファイル」とは何か

アドビ、AIで写真編集を効率化するLightroomの新機能を多数発表

Adobe Premiere Proが生成AIで進化。動画編集をよりスムーズに

アドビ、動画も生成できるAI「Firefly Video Model」を発表

Microsoft、Mac対応の最新買い切り版「Office 2024」を発売

「Reeder.」、正式リリース。RSSだけではなくSNSなどの情報を一元管理可能に

RSSリーダー「Reeder」が進化を予告。RSS以外の情報も集められるアプリに

iStat Menus 7.0が登場。Macシステム監視ツールが大幅進化
