本日発売!餅入りハーゲンダッツ「きなこ黒みつ」「みたらし胡桃」は至高の和スイーツ!
本日、餅入りハーゲンダッツ「きなこ黒みつ」「みたらし胡桃」が期間限定で発売された。どう考えても美味しいに違いない。これが美味しくないことなんてあろうか?いや、ない!
最寄りのコンビニやスーパーを駆けまわり、ようやく両方とも手に入れたので、簡単に紹介する!
ハーゲンダッツ「華もち みたらし胡桃」
まずは「華もち みたらし胡桃」を食す!みたらし団子が大好きな僕にとってはまさにこれは最高のデザート。蓋をあけると目の前にはみたらしソースの海。中央にはミルクアイスクリームの上に程良い弾力の餅が載せてある。みたらし団子とアイスクリームを同時に食べる贅沢さたるや…!
成分表示は以下の通り。カロリー248kcal、たんぱく質は2.8g、脂質は11.4g、炭水化物は33.6gとなっている。
早速スプーンを挿してみるとこの濃厚なみたらしソースにスプーンがガッツリ掴まれてしまう。
これが精一杯の断面図。上から順にみたらしソース、餅、そして胡桃がところどころ含まれているミルクアイスクリームとなっている。非常に贅沢な組み合わせだ。
ハーゲンダッツ「華もち きなこ黒みつ」
続いて「華もち きなこ黒みつ」も開けてみる。ミルクアイスクリームの上を僕の大好きなきなこを覆っている。こちらもきなこの下には餅が載せてある。
こちらも成分表示をチェック。カロリー238kcal、たんぱく質は3.5、脂質は11.3g、炭水化物は30.5gとなっている。「華もち みたらし胡桃」に比べてカロリーが10kcalほど低く、タンパク質も0.7gほど多い。
何を隠そう、僕は某約肉屋で食べられる黒蜜きなこアイスが大好物だ。この組み合わせに勝るデザートはない。いや、あるかもしれないが、今日は無いということにしておこう。
きなこと餅とアイスクリームの組み合わせだけでも十分幸せだが、そこに黒みつが入ってくると幸せで笑顔になり兼ねない。オフィスで1人で食べていると自然とニヤニヤしてしまうと思うので、人目を気にする場合は要注意だ。
「華もち きなこ黒みつ」の方が餅が見やすい。上からきなこ、餅、黒みつ入りのきなこアイスクリームとなっている。
価格は284円!頑張った1日のご褒美に買って帰るべし!
「きなこ黒みつ」と「みたらし胡桃」の価格は税込284円。和風のテイストが加わったアイスが好きな人であれば間違いなく楽しめるはず!
もちを使ったアイスと言えば雪見だいふくが真っ先に思い付くが、きっと直後に雪見だいふくを食べると少し物足りなさを感じるほどのクオリティの高いデザートとなっている。アイスと餅の組み合わせは最高だ!
期間限定の販売となっているので、自分へのご褒美として買って帰るべし!

KIKI NATURAL ICECREAM:フードロスから生まれたオーガニックアイス

グルテンフリーでヴィーガン!体に優しい玄米のNYチーズケーキ

元・八百屋が手掛ける、あかちゃんでも食べられるシフォンケーキ「ゆぅたんのほっぺた」

コストコの「生チョコトリュフ」が予想以上に美味しすぎて一瞬で食べきった

コストコの新作巨大スイーツ「チョコクレープロール」、見た目よりも食べやすく、見た目通り量が多い

熱海でジェラート!「La DOPPIETTA(ラ ドッピエッタ)」でイタリアと静岡の味を楽しむ

南町田グランベリーパーク内の成城石井で人気スイーツがパフェに!美味しいに決まっているじゃないか!

セブン-イレブンの「京風きなこクリームもち」、美味しいのに3つ全部食べても95kcalとか最高

成城石井desicaの新作ポルボローネ、3種類ともお茶の風味が本格的なので食べてほしい

コストコの新作カップデザート、本場イタリア産「ティラミス」が登場

20年以上続く二子玉川のクレープ屋「BETTY」は自家製カスタードが超美味しい

源宗園の「究極の抹茶タピオカミルク」を飲んでみた!期間限定で二子玉川ライズに出店中

「三茶ヤ(さんちゃや)」(三軒茶屋)の「焦がしラテ」を持ち帰ったら焦がし感が消えてた

小川軒「レイズン・ウィッチ」の方が六花亭「マルセイバターサンド」より好きかもしれない

コストコの「クロワッサンシュー」を食べて妻が一言「常人は完食できない」

チーズケーキとチョコレートが融合!ルタオの「ショコラドゥーブル」が半端なく美味しい

「わらび屋本舗 自由が丘店」のわらび餅がモッチモチ&プルップル!スイーツも激ウマでお土産に良さげ!

フォトジェニックなソフトクリーム専門店のcoisof、「ストロベリーcoiシェイク」を14日から販売

話題の「たべる牧場ミルク」が美味すぎるのでストック買いしたい
