当メディアのリンクにはアフィリエイト広告が含まれています

Googleマップ、「メキシコ湾」→「メキシコ湾(アメリカ湾)」に変更

世界のユーザーには両名称を併記、Appleマップは従来表記を維持

Googleマップ(メキシコ湾からアメリカ湾へ)

Googleマップが米国ユーザー向けに、メキシコ東岸からフロリダ半島にかけて広がる海域の名称を「メキシコ湾」から「アメリカ湾」に変更した。この変更はトランプ政権による正式な名称変更を受けたもので、米国地理名称情報システム(GNIS)のデータベースに従ったものとなっている。

変更後の表示は地域によって異なり、メキシコのユーザーには従来通り「メキシコ湾」と表示される一方、その他の国々では「メキシコ湾(アメリカ湾)」と両方の名称が併記される。表示される名称は、モバイルOSやSIM、ネットワークデータに基づいて決定される。

一方、Apple マップでは現時点で変更は行われておらず、「アメリカ湾」での検索は「メキシコ湾」にリダイレクトされる仕様となっている。Googleが所有するWazeでは、「メキシコ湾」での検索で両方の名称が表示されるものの、「アメリカ湾」での検索では結果が表示されない状況だ。

Gulf of mexico america 01
日本のGoogleマップでは「メキシコ湾(アメリカ湾)」と表示

Gulf of mexico america Apple maps 01
Apple純正マップでは「メキシコ湾」のまま

もっと読む

12本の記事を表示する
公開情報
更新日2025年02月11日
執筆者g.O.R.i
コメント(0件)

コメントは承認後に表示されます。良識のあるコメントを心がけ、攻撃的な表現や他人が傷つく発言は避けましょう。なお、コメント投稿時に「利用規約」に同意したとみなします。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

「Googleニュース・噂 ・最新情報」新着記事
トレンド検索