Pixel 7とPixel 7 Pro、レンダリング画像やCADイメージが流出か
Pixel 6/6 Proシリーズの特徴的なデザインを踏襲する可能性
Googleの新型Pixelスマートフォン「Pixel 7」と「Pixel 7 Pro」は、Pixel 6シリーズと同じデザインを踏襲する可能性がある。Choose Best Techがリーカーxleaks7氏の情報をもとに制作された「Pixel 7」のCAD画像を公開している。
Pixel 7のCAD画像が公開
本体サイズは、155.6 x 73.1 x 8.7mm(カメラ突起部分を含むと11.5mm)。Pixel 6(158.6 x 74.8 x 8.9 mm)と比べてわずかに薄型化・小型化。カメラ突起部分は本体と一体化したようなデザインを採用し、サイドベゼルと同じカラーリングになると見られる。2つのレンズ周りにはフレームが確認できる。
本体上部にはミリ波用の5Gアンテナが追加されているが、パンチホールディスプレイ、画面内蔵指紋センサー、USB-CポートなどはPixel 6を踏襲する。
xleaks7氏が公開するApple製品のリーク精度は極めて低いが、Galaxy S22やPixel 5などのAndroidスマートフォンは正確に予測した実績を持つ。
Pixel 7 Proのレンダリング画像が公開
一方で「Pixel 7 Pro」は、SmartprixがリーカーOnLeaks氏との協力でレンダリング画像を公開。6.7インチまたは6.8インチの曲面ディスプレイを搭載しており、中央には内向きカメラ用のパンチホールカメラが内蔵されている。高リフレッシュレートに対応するが、詳細は明らかにしていない。
「Pixel 7」と同様に、カメラ突起部分はフレームと一体化されたデザインが採用。広角、ペリスコープレンズ搭載の望遠、超広角レンズと見られる3カメラ構成だという。本体サイズはPixel 6 Proより薄型化・小型化する見通しで、寸法は163×76.6×8.7mmになると予測している。
改良されたTensorチップ「GS201」を搭載か
9to5Googleによると、「Pixel 7」と「Pixel 7 Pro」は、改良されたTensorチップ「GS201」を搭載するという。コードネームは「Cloudripper」。Samsungの未発表モデムチップ「Exynos Modem 5300,」を内蔵すると見られている。
もっと読む

iPhone 13、auの衛星通信サービスに正式対応。Pixelも来月対応へ

Pixel 9aを使って分かった、iPhone 16eより優れる7つの理由

ソフトバンクもPixel 9aを値下げ、月額100円で入手可能に

ドコモ、Pixel 9aを発売前値下げ。実質負担4万円台に

Pixel 9aが大幅進化、Pixel 8aからの7つの進化ポイントを徹底解説

Google Pixel 9a 開封の儀。カメラ突起の少なさに驚愕

au版Pixel 9aは実質1,200円、月々52円から

ソフトバンク版Pixel 9a、実質3,000円からの破格プライス

ドコモ版Pixel 9aは実質負担4.9万円、 一括8.6万円

Google Pixel 9aが国内で予約開始。4月16日発売、79,900円〜

Google Pixel 9aは4月10日から発売。日本は「近日中」と明言されず

Pixel 9aの国内発売は3月29日?公式アカウントが予告

Pixel 9aが大幅進化、Pixel 8aからの7つの進化ポイントを解説

Google Pixel 9aとiPhone 16eを比較。ミッドレンジ市場の覇権を賭けた全面対決

Pixel 9a、正式発表。499ドルで4月発売、最新AI機能とカメラ性能を実現

ソフトバンク、Pixel 9シリーズを大幅値下げ。初年度月額3円、実質2万円台

Google Pixel 9A、「カメラの突起は最小限」が新トレンドに?

Pixel 10はカメラバーデザインを引き継ぐかも?

Pixel 9a、カメラバーを廃止しフラットデザインへ刷新か
