Echofonは時代遅れ?TwitterハードユーザーにはTweetList for iPhone
@ttachi さんが以前レビューされていたTweetListというアプリがあまりにも便利すぎるのでレビュー。先日アップデートがあったので、アップデートされたバージョンのレビューになります。
まず、僕はEchofon Proを長いこと愛用していた。理由は画像がFlickrに投稿できることと、Listへのアクセスが簡単であることだった。なんだかんだで1500人近くフォローしているので、TLだけでは見ておきたい発言を見落としてしまうことが増え、特にListへのアクセスが容易なのが大事だった。
まさにその点が強化されたのがTweetList for iPhoneである。
以下に僕が便利だと思う主な機能を列挙する:
- 複数のListをスワイプで切り替え
- Tweetボタンを押したらバックグラウンドで投稿処理をしてくれる
- 会話が二階層目で表示される
- ユーザー検索がスピーディ
- 下書き保存と一斉送信が可能
- 全員へ返信、非公式RT対応
- 長押しショートカット
言うまでもなくこのアプリ一押しの機能。公開・非公開関係なくリストをスワイプしながら切り替えることができる。因みにリストボタンをタップすると一番最初のリストと一番最後のリストを行き来する事ができる。これ、使ってみるとわかるが、恐ろしく便利。
Echofonで最近不満に思っていたのはtweetした直後にすぐタイムラインを見る事が出来ない点。TweetListはtweetボタンをタップすると残りの作業はバックグラウンドで処理してくれるのでストレスフリーだ。
リプライでやりとりをしている内容について、リプライ先が遡って見れるようになっているアプリは多いが、多くの場合はリプライ一覧→リプライtweetの表示→会話表示と階層が深くなっているのだが、このアプリはその表示をリプライtweetの表示と同じ階層、つまり二階層目で見れるようになっている。言葉だと分かりづらいので、以下のスクリーンショットで見てください。
▼自動的に僕の何の発言に対してリプライをくれたのかがすぐ分かるようになっている。便利!!
よくできていると思う。結構サクサク検索してくれる。文字を入力しながら候補を絞ってくれる。
圏外が多い田園都市線だからこそ、地下でも下書きとしてtweetを保存し、圏内になったら一斉にtweet出来るのはとても便利な機能。Echofonには無い機能で、イメージとしてはガラケーにある圏外自動送信と似ている。
全員へ返信と非公式RTはないと、個人的によく利用するので困るのだが、どちらも抑えられている。素晴らしい。ただ、欲を言うと、RTを選択した時、自動的にカーソルをRTの前に置いてくれるととても使い勝手が向上すると思う。カーソルを合わせるのは意外と面倒なので。
長押しで返信、全員へ返信、公式・非公式リツイートが選べるようになってる。
残念ながらこのアプリ、Flickrへの画像投稿には今のところ対応していない。それどころか、画像投稿サービスを選べるような設定が存在しない。だが、考えてみれば、写真をアップロードするだけなのであれば、Flickit Proや、それこそEchofon Proを使えば解決する話だった。画像投稿サービスよりは、普段のTwitterアプリとしての使い勝手を重視しているので、問題なし!
フォロー数が多い人でリストを多用している人は間違いなく使いやすいので、お試しあれ!!
TweetList for Twitter 1.9.0(¥115) for iPhone 1.9.0
Price: ¥115
iPhone、iPod touch および iPad 互換 iOS 3.0 以降が必要
もっと読む

新型コロナワクチン接種証明書アプリの使い方:発行する方法

Google AuthenticatorのiPhoneアプリで2段階認証用パスワードをエクスポートする方法

Facebook SDKが原因でクラッシュするアプリを起動する方法(回避策)

新型コロナウイルス接触確認アプリの初期設定、使い方を解説

iPhone/iPadのYouTubeアプリで再生履歴・検索履歴を残さずに視聴する方法

iPhone/iPadのYouTubeアプリで再生履歴を確認・削除する方法

【配信停止】iPhoneのミュージックアプリをiPod化するアプリ「Rewound」

「Yahoo!カーナビ」で「設定が必要です 安全な場所で停止して、接続端末上で設定を完了させてください」と表示されたときの対処法

日本や日本語に関する外国人からの質問が斜め上すぎて回答に困る【PR】

みんなが読んだ記事が読める「LIST」が面白いので紹介する!【PR】

1,000枚以上の名刺をスキャンし、名刺アプリ「Eight」に移行完了

スキャナーアプリ「Photomyne」、プロモコード当選者発表

古い写真を複数枚同時にデジタル化!スキャナーアプリ「Photomyne」

新しいスマホ決済サービス「Origami Pay」、誕生ーー「iPhoneが変える決済の未来」イベントレポート

IT業界向け英語学習サービス「HiNative Trek」なら「現場で使える英語」が身に付く【PR】

「すぐ残せる」にこだわり!シンプルなノートアプリ「Piecenote」

iPhone版「LINE MUSIC」でオフライン再生(キャッシュ)する方法

「AWA」の魅力を改めて実感!オフライン再生未対応だが、選曲が僕好み

「AWA」「Apple Music」「LINE MUSIC」の通信量比較が参考になりすぎる

気付かなかった。。。。笑。
湘南台東口側のピンクっぽいタイルのマンション乙
で吹いたwwwwww