当メディアのリンクにはアフィリエイト広告が含まれています

トランプ関税でiPhone 16 Proの製造コスト46%増か。9万円→13万円に

米WSJ分析で明らかに、最上位モデルは米国で33万円超えの可能性も

Photos taken with iphone16e 26

トランプ前大統領が発表した対中関税54%により、iPhone 16 Proの製造コストが大幅に上昇する可能性が高まっている。The Wall Street Journalが最新レポートで明らかにしたところによると、現在256GBモデルの製造コストは約580ドル(約9万円)だが、関税適用後は約847ドル(約13万円)まで跳ね上がるという。

この分析はTechInsightsiFixitのデータに基づいており、iPhone 16 Pro(256GB)の部品別コスト内訳を詳細に示している。

iPhone 16 Pro(256GB)の製造コスト内訳

  • A18 Proチップ: 90.85ドル
  • ディスプレイ: 37.97ドル
  • バッテリー: 4.10ドル
  • 5Gセルラーモデム: 26.62ドル
  • メモリ: 21.80ドル
  • ストレージ: 20.59ドル
  • リアカメラアレイ: 126.95ドル
  • メインエンクロージャー: 20.79ドル
  • その他コンポーネント: 200.06ドル

関税適用前の合計は549.73ドルで、テストと組み立てを含めると580ドルになる。

注目すべき点として、この金額には研究開発、マーケティング、その他のハードウェア以外のコストは含まれていない。それらを考慮しても、WSJによれば「Appleには健全な利益率がある」という。

関税の影響と価格への懸念

現在、Appleは256GBのiPhone 16 Proを1,099ドル(日本では159,800円)で販売している。部品は世界中から調達されているが、最終組み立てはすべて中国で行われ、その後アメリカに輸入されている。

トランプ前大統領は中国からの輸入品に54%の関税を課すと発表しており、Appleはその部品の総コストに対して関税を支払うことになる。小売価格の1,099ドルに対してではない点が重要だ。

54%の関税を考慮すると、256GBのiPhone 16 Proの製造コストは約847ドルに増加。これは利益率に大きな打撃となり、特にマーケティング、研究開発、梱包、輸送などの他のコストを考慮するとその影響は深刻だ。

Appleの対応と今後の見通し

Appleはまだどのように対応するかについてコメントしていない。同社が54%の関税をすべて吸収する可能性は極めて低い。一部の負担を受け入れる可能性はあるが、消費者向けの価格上昇は避けられないだろう。

情報によると、Appleはトランプ関税前に5機分のiPhoneを米国へ緊急空輸していると報じられている。もしAppleが米国内に当面必要な十分なiPhone在庫を確保できれば、今秋のiPhone 17発売まではiPhoneの価格引き上げを回避できる可能性があるからだ。

「関税を回避したいなら、米国内で作ればいいじゃない」と思う人もいるだろう。しかし、アメリカ製iPhoneについては、TechInsightsのアナリスト、ウェイン・ラム氏は「競争力のあるスマートフォンをここで作れるかどうかは不明」と述べている。ラム氏は「中国では1台あたり30ドルかかる組立労働コストが、米国では300ドルになる可能性がある」と推定している。

消費者へのアドバイス

米国では、この関税政策の影響でiPhoneの価格上昇が確実視されており、「今すぐiPhoneが必要な場合、または近い将来必要になると思われる場合は、今が購入のタイミング」とアドバイスされている。

日本の消費者にとっては、直接的な影響は米国ほど即時的ではない可能性がある。しかし、Appleのグローバル戦略として価格改定が行われる場合、日本市場にも波及する恐れがある。特に次期iPhone 17シリーズ発売時には、製造コスト上昇を反映した価格設定になる可能性が高い。

また、為替変動と組み合わさることで、日本での価格上昇幅がさらに拡大する可能性も考慮すべきだ。現行モデルの購入を検討している場合は、今後の値上げリスクを念頭に置いた判断が賢明だろう。


(Source: WSJ via 9to5Mac

もっと読む

12本の記事を表示する
特集
公開情報
更新日2025年04月08日
執筆者g.O.R.i
コメント(5件)

コメントは承認後に表示されます。良識のあるコメントを心がけ、攻撃的な表現や他人が傷つく発言は避けましょう。なお、コメント投稿時に「利用規約」に同意したとみなします。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

  1. SNOW(コメントID:705660)

    米国内の関税上昇による利益低下を吸収するために、日本含めて各国のApple製品価格が高くなるのではないかと思ってます。
    円高になっても為替差益で吸収できるほどの円急騰要素が思い浮かびません。
    なので、iPhone17air待つのをやめて16plus買いました。捉え方はそれぞれですね。

  2. 通りすがりの読者(コメントID:705655)

    まだXSを使用しています。
    6月のWWDCを見てからでも判断できそうで安心。
    それにしても、アメリカでは値上げの可能性が周知されているのですね。
    iPhoneはもはやインフラなので、アメリカでは積極的に周知してあげるべき。

  3. g.O.R.i(コメントID:705654)
    コメント先:通りすがりの読者(コメントID:705650)
    最近、このネタで煽ってばっかりだけど、関税で中国を含むアジアでの製造コスト自体が上がる訳ではない。あくまで米国のみの話を煽りすぎ。トランプの対応次第で円高傾向になりつつある為、日本では多少値上げの背景があったとしても為替で相殺される可能性もあり、米国での話を膨張し過ぎだと思う。 関税とか貿易とかもうちょっと経済を勉強して書いた方が良いと思う。

    米国での話を伝えているだけなので、別に誇張しすぎではないと思いますし、どんな状況を(僕自身も調べて勉強しながら)伝えているだけですよ。米国の話を書いているって書いてますしね。ただ、もし煽られているように感じるのであれば、それは大変失礼しました!

    関税や貿易など、貿易については確かにそれほど学んでこなかったので、まさに学びながら書いているような状況です!そちらはいいですね、自分の身元も一切明かずに匿名で好き勝手言えて😉

  4. 森沢(コメントID:705653)

    米国 VS 中国 関税戦争や
    えらいこっちゃ😱

  5. 通りすがりの読者(コメントID:705650)

    最近、このネタで煽ってばっかりだけど、関税で中国を含むアジアでの製造コスト自体が上がる訳ではない。あくまで米国のみの話を煽りすぎ。トランプの対応次第で円高傾向になりつつある為、日本では多少値上げの背景があったとしても為替で相殺される可能性もあり、米国での話を膨張し過ぎだと思う。
    関税とか貿易とかもうちょっと経済を勉強して書いた方が良いと思う。

「iPhoneニュース・噂 ・最新情報」新着記事
トレンド検索