作業効率が上がるMacアプリ「Alfred」、イチオシ機能10選
特にクリップボード、スニペット、ウェブサイト検索は僕にとって必要不可欠な機能
Macの作業効率アプリとして欠かせないツールの1つが、アプリランチャー「Alfred」だ。一言で言うならば「Spotlightの高機能版」だが、Spotlightにはない機能や拡張性がある。特にキーボード操作で作業を完結したい人にとってはおすすめ。使いこなすことで作業効率は向上するだろう。
本記事では、僕が日頃から活用しているAlfredの便利機能を紹介する。多くは約4,000円〜7,000円する買い切りの有料パック「Alfred Powerpack」を必要とするが、十分元を取れるほど便利な機能が多い。
アプリランチャー、ファイル検索、ファイルアクション
Alfredで最も活用する機能は、最も基本的な機能であるランチャー。最初の文字を打つだけで、該当するアプリやファイルを瞬時に表示してくれる。
ファイルはAlfredから直接操作もできる。特定のアプリで起動、Finderで表示、メールで送信、情報を見る、移動、削除、似たファイルの検索、ターミナルで表示、ファイルパスの取得やクリップボードへ追加など、多数の機能が用意されている。
僕は、画像ファイルの特定アプリで起動する「Open with…」を使用する頻度が高い。通常画像をクリックするとプレビューで表示されるが、Alfredを使用すればAffinity DesignerやPhotoBulkで起動するように指定できる。
システム操作
システム操作もキーボードから行える。スクリーンセーバーの起動、ゴミ箱の中身削除、スリープ、シャットダウン、再起動、外部メディアの取り出しは定期的に使うコマンドだ。
クリップボード機能
クリップボード機能とは、過去にコピーした情報の履歴を一定期間保持する機能。テキスト、画像、ファイルリストを最大3ヶ月分も保存してくれる。
Alfred Powerpack限定の機能だが、同様の機能を提供するサードパーティアプリを導入する必要がなくなる。キーボードショートカットを指定すれば、瞬時に呼び出すことができる。
スニペット機能
スニペット機能とは、予め登録した使用頻度の高いテキストブロックを呼び出す機能。仕組みはクリップボード機能に近いが、ユーザー自身が削除しない限り消えないことが大きな違いだ。記事のテンプレートやリンク生成に欠かせない機能だ。
さらに日付やクリップボード内容をスニペットに入れ込み反映する「ダイナミック・プレースホルダー」機能が便利だ。例えば記事テンプレートのスニペットには、日付のダイナミック・プレースホルダーを入れてある。日付を入力する手間が省かれ、入力ミスを防げる。
ウェブサイト検索
Alfredの検索ボックスから、特定のウェブサービスやウェブサイトの検索結果ページを直接開くことができる。Google、Amazon、YouTubeを始め、ゴリミーのサイト検索も設定すれば利用可能。ぱくたそなど、頻繁に利用するフリー写真素材サイトもAlfredから検索できるように設定している。
ブックマーク検索
Google ChromeもしくはSafariのブックマークをAlfred内から検索できる。ブックマークを整理していても探し出すのは大変だが、Alfredを使えばキーワードの入力で該当するブックマークを呼び出せる。
辞書、スペルチェック機能
辞書機能の使用頻度は意外と高い。わからない単語を調べることもあるが、英単語の綴りに自信がない時にスペルチェック機能を使っている。
ターミナル
ターミナル機能は、「killAll Dock」をするために使っている。地味だが、アプリを起動する手間が省けるので良い。
計算機
Spotlightにもある機能だが、簡単な計算はAlfred上で完結する。
Workflow
Alfredの最大の強みであるWorkflowは、上手に活用すれば作業効率は上がるだろう。Workflowとは、Alfred上にはない機能をユーザー自身でプログラミングできる機能。Alfred Workflowsのページにまとめられており、僕のように自分で実装できない人は、必要な機能をダブルクリックするだけで追加できる。
以下に特に使用頻度が高いものを紹介する。
Units
Unitsは、単位を変換するWorkflow。フットとインチからメートルとセンチメートルに変換することが最も多い。
Audio Switch
システムオーディオの出力および入力を制御するWorkflow。Bose Companion 20 multimedia speaker systemとHomePodの切り替えに使用している。
Alfred Spotify Mini Player
ミュージックアプリはAlfredから直接操作できる「Music.app Mini Player」がある。「Alfred Spotify Mini Player」は、有志が制作したSpotify版のWorkflow。
もっと読む

AlfredでMacの低電力モードを有効化・無効化する方法

Alfredでスニペットが展開せず、「loginwindow seems to be preventing text expansion」と表示された時の対処法

Alfredの検索ボックスをマウスが表示されているディスプレイに表示する方法

Alfredで入力モードを半角英数字に指定しても日本語が入力されてしまう場合の対処法

Alfredのクリップボード機能が正常に動作しない時の対処方法

「Alfred」の右端にある帽子アイコンを非表示にする方法

「Alfred」のシステム操作機能が便利!アプリの終了やゴミ箱を空にするのもキーボードでパパッと!

「Alfred」のデフォルト表示位置を変更する方法

「Alfred」の設定や環境を複数Mac間で同期する方法(Powerpackユーザー限定)

「Alfred」のデザインを「OS X Yosemite」に合わせる方法(ダークモードにも対応)

「Alfred」で入力した文字列をGoogleで検索、Spotlightで検索、もしくはFinderで表示する方法

「Alfred」を立ち上げた時に、入力モードを必ず半角英数字(もしくはローマ字)にする方法

Alfredでファイルを任意のアプリケーションで開く方法
