子供に付きっきりだと「便秘になる」「水が飲めない」が分かった気がする
自宅にいて間近で見ているつもりでも、実際に経験してみないと分からないこともある
僕は自宅で仕事をしている。朝食を終えると自分の部屋へと向かう。その間、妻は家事をこなしながら子どもたちの面倒を見てくれている。
妻は日頃から、便秘気味で水が思うように飲めないと苦労を打ち明けていた。周りでも小さい子を持つお母さんには多いらしい。僕にはなぜ子供の世話をすると便秘になり水が飲めないのか、理解できなかった。特に「水が飲めない」という悩みは信じがたいものがあった。目を離した瞬間脱走するわけでもないし、飲むタイミングなんていくらでもあるのでは?
ところが先日、朝食後に子供2人をすぐに見る機会があり、子供に付きっきりだと「便秘になる」「水が飲めない」がようやく理解できた。
便意を催すこともなければ、水もなかなか飲めない
仕事中は、午前中には必ず便意を催し、水も1リットル以上は飲んでいる。少なくともコーヒーをちびちび飲んでいるので水分ゼロということはない。
子供を見ていると常にどこかで気が張っている。特に我が家は次女が何でも口に入れることもあり、誤飲を防ぐためにある程度見張ってなければならない。長女は次女の面倒を見てくれるが、突然次女が遊んでいる玩具を取り上げてしまうなど、年齢的にもまだ仲良く遊べないこともある。お互い手が出てしまうこともあり、怪我を防ぎ仲良く遊ぶことを学んでもらうためにも、様子を見ている必要がある。
2人同時に遊べる場合もあるが、それぞれの遊びに付き合うことのほうが多い。なるべく2人の遊ぶ時間が平等になるように意識していると、時間が過ぎ去っていく。気づいたら見始めてから2時間が経過。その間、一度も便意を催すこともなければ、一滴も水を飲めていなかった。
便秘解消の対策は現時点で思い当たらないが、水分の摂取は完全密閉のボトルを手の届く場所に置いておくことで解決できそうだ。
苦労はあるが、子供と遊んでいる時間はプライスレス
経験してこそ初めて実感できる子育ての苦労は多い。日頃あまり子育てに関われていないパパは、曜日や時間を決めて、朝からガッツリ子供と向き合ってみよう!ママの苦労を理解できることも増えるが、子供はきっと喜んでくれるだろう。
何よりも日常生活では味わえない想像力への刺激が受けられる。僕は朝からペンギンさんやライオンさんになったり、いちごのお肉(みかんとゴジベリー入り)のアイスクリームを食べたりしたよ。
もっと読む

娘が学校行き渋り。パパ、謎キャラのお守りを作って心の支えに

小学生の冬休み宿題を楽しく終わらせる仕組みが凄く良い。子どもの自主性を育む工夫

夏休みの宿題「絵日記」を攻略する。小学生でも分かる、やるべきことの細分化が効果アリ

小学生の娘に持たせている3つの熱中症対策アイテム

小学生の娘が「夏休みの宿題」を自分で把握できる仕組みが凄く良い。親にとっても良い

保育園最後の日にすべての思いを込めて。卒園ムービーを作り上げるまでの軌跡

これが子連れ引っ越しのリアル。カオスすぎる3日間の完全記録

2023年の保育園運動会の振り返り、記録係の反省会。持参したカメラやレンズまとめ

保育園の運動会、記録係としての反省会。持参したカメラやレンズまとめ

ビオセボンで買った雛あられ、原材料がシンプルでよろしい

保育園のお遊戯会、我が家の記録係としての反省会

「もしも赤ちゃんがインタビューを受けたら」シリーズの選挙編、圧倒的に共感できる

長女、保育園に着くと毎朝大号泣 パパもママも心が痛む

子どもの歯磨きって大変すぎない?子どものためを思ってやってるのに…

AmazonとBEAMS mini、キッズ・ベビーアパレルブランド「LOOK by BEAMS mini」を始動

長女の入園式は家族にとって1つの区切り、新しいスタート

子育てにおいて、テレビやYouTubeは万能選手ではない

自分の誕生日に望んだ「家族がハッピーな1日」

カメラ好きのパパ達よ!写真を撮ってないで子供と全力で遊べ!
