Xiaomi、AirPower酷似のワイヤレス充電器を発表
3台のデバイスをそれぞれ最大20W、合計60W出力が可能
Xiaomi 2021 New Product Launchより
Xiaomiは3月29日、新製品発表イベントで最大3台のデバイスを同時に充電できるワイヤレス充電器を発表した。外観は、Appleが開発中止を発表した「AirPower」に酷似。各デバイスへ最大20W、合計60Wの出力が可能だという。
19個のコイルが内蔵、2年間に及ぶ開発を経て実現
19個のコイルが内蔵されており、ワイヤレス充電器の上であれば場所問わず充電できる仕組みが強み。オーバーヒートへの対応が難しく、開発には2年間掛かったそうだ。
Xiaomi 2021 New Product Launchより
価格は599元(約1万円)。Qi対応デバイスであれば充電できるため、iPhoneやAirPodsでも利用できるが、Apple Watchは利用できない。
すでにNomadより同様の仕組みを持つ製品が存在
Appleは、AirPowerの開発中止の理由を「高い品質基準を満たすことができなかった」としているが、一部ではApple Watchの充電が難しかったと見られている。最大3台までのデバイスを自由に配置できるワイヤレス充電は、Nomadが「Nomad Base Station Pro」を発売している。
もっと読む
2025.01.28
2019.12.02
2019.11.05
2018.05.03
2016.10.26
2016.05.25
2015.09.02
2015.02.05
関連キーワード
コメント(0件)
「Xiaomi」新着記事

シャオミ、2カメラ搭載の監視カメラと高精度体重計を発表
2025.03.14

シャオミが日本初のコンパクトフラッグシップ「Xiaomi 15」を4月発売。ライカ共同開発カメラ搭載で12万円台から
2025.03.14

シャオミが4年後も80%のバッテリー容量を維持する「Redmi Note 14 Pro 5G」を3月22日発売
2025.03.14

シャオミ、最新Wi-Fi 7対応メッシュシステムを発売。最大3570Mbpsの超高速通信を実現
2025.03.13

シャオミから新エアフライヤー2モデル登場、上位モデルで7,000円以下の高コスパ
2025.03.13

シャオミ初のスティック型掃除機「G20」シリーズ発売、最大25,000Paの強力吸引力を実現
2025.03.13

ベゼルデザインを自由に交換できるスマートウォッチ「Xiaomi Watch S4」本日発売
2025.03.13

Xiaomi 15 Ultra、2億画素望遠カメラ搭載のフラッグシップが日本上陸
2025.03.13

Xiaomi、最大3台のデバイスを同時充電できるケーブル内蔵モバイルバッテリー発売。33W急速充電に対応
2025.01.28

Xiaomi、165W超高速充電対応の次世代モバイルバッテリーを発表
2025.01.28

Xiaomi、「物理ボタンなしのスマホ」を2025年に発表か
2024.08.28

Xiaomi、12月9日に日本参入ーー予定よりも前倒し
2019.12.02

Xiaomi、2020年に日本市場参入へ
2019.11.05

Xiaomi、「Mimoji」を宣伝するためにAppleの「Memoji」のCM動画を使おうとしてバレる
2019.07.06

Xiaomi、Appleの「Memoji」を丸パクリしたアバター機能「Mimoji」を発表
2019.07.03

Xiaomiの「Mi 9」、「macOS Mojave」の「ダイナミックデスクトップ」機能を丸パクリ
2019.02.21

Xiaomi、香港で上場申請へ
2018.05.03

Xiaomi、早ければ2018年末に米国市場に参入へ
2018.03.07

Xiaomiの「Mi AI speaker」、Microsoftの「Cortana」搭載へ
2018.02.25

Xiaomi、「Mi 6」を正式発表!「Snapdragon 835」搭載で360ドル
2017.04.20