Xiaomi、「Mi Mix」を発表!ベゼルほぼ無し、筐体はセラミック製
Xiaomiから発表された新モデルはまさに僕らがiPhone 8に期待するようなデバイスではないだろうか。
本日、Xiaomiは「Mi Mix」を発表した。6.4インチディスプレイを搭載しているものの、ディスプレイ部分が全面に対して91.3%も占めるため、本体のサイズはiPhone 7 Plusと変わらないという。来年登場が噂されている5.8インチモデルも似たような極薄ベゼルが採用されるのだろうか。
フィリップ・スタルク氏がデザイン、価格は約5.4万円
6.4インチディスプレイをiPhone 7 Plusとほぼ同じ筐体サイズに詰め込んだ「Mi Mix」。唯一のベゼルは端末下部にあり、内向きカメラが設置されている。
となると、気になるのはスピーカーやセンサーの場所。Xiaomiはこれらのパーツを圧電性のセラミックセンサーに置き換えることに成功。近接センサーも超音波式のものに置き換えられている。その結果、通常のスマホと変わらずかどうかは分からないが、非常に思い切ったデザインであることは間違いない。
筐体はフレームやボタンもすべて含めてセラミック製。デザインしたのはParrot Zikシリーズをデザインしたフランスのデザイナー、フィリップ・スタルク氏が担当。
プロセッサは動作クロック数が2.35GHzの「Snapdragon 821」を採用し、RAMは4GBモデルと6GBモデルを用意。上モデルは18金の筐体を採用し、ストレージも通常モデルが128GBのところを256GB搭載している。
バッテリー容量は4,400mAhとなっていて「Quick Charge 3.0」に対応。外向きカメラは1,600万画素、内向きカメラは500万画素。OSは「Android 6.0」をベースとした「MIUI 8」が動作する。
価格は3,499元(約5.4万円)。上位モデルは3,999元(約6.1万円)。
公式動画およびハンズオン動画は下記からどうぞ!
https://youtu.be/aU10YJENvG0
(via 9To5Google)
もっと読む

小米がAppleシリコン対抗チップ「Xring O1」発表。3ナノプロセスで真っ向勝負

シャオミ、2カメラ搭載の監視カメラと高精度体重計を発表

シャオミが日本初のコンパクトフラッグシップ「Xiaomi 15」を4月発売。ライカ共同開発カメラ搭載で12万円台から

シャオミが4年後も80%のバッテリー容量を維持する「Redmi Note 14 Pro 5G」を3月22日発売

シャオミ、最新Wi-Fi 7対応メッシュシステムを発売。最大3570Mbpsの超高速通信を実現

シャオミから新エアフライヤー2モデル登場、上位モデルで7,000円以下の高コスパ

シャオミ初のスティック型掃除機「G20」シリーズ発売、最大25,000Paの強力吸引力を実現

ベゼルデザインを自由に交換できるスマートウォッチ「Xiaomi Watch S4」本日発売

Xiaomi 15 Ultra、2億画素望遠カメラ搭載のフラッグシップが日本上陸

Xiaomi、最大3台のデバイスを同時充電できるケーブル内蔵モバイルバッテリー発売。33W急速充電に対応

Xiaomi、165W超高速充電対応の次世代モバイルバッテリーを発表

Xiaomi、「物理ボタンなしのスマホ」を2025年に発表か

Xiaomi、AirPower酷似のワイヤレス充電器を発表

Xiaomi、12月9日に日本参入ーー予定よりも前倒し

Xiaomi、2020年に日本市場参入へ

Xiaomi、「Mimoji」を宣伝するためにAppleの「Memoji」のCM動画を使おうとしてバレる

Xiaomi、Appleの「Memoji」を丸パクリしたアバター機能「Mimoji」を発表

Xiaomiの「Mi 9」、「macOS Mojave」の「ダイナミックデスクトップ」機能を丸パクリ

Xiaomi、香港で上場申請へ
