Facebookにプリクラの装飾機能を付け加えた、落書きメッセンジャーアプリ「DrawChat」が登場!今だけ無料!
LINEよりもFacebookメッセンジャーを使っているという人、注目!
メッセージでスタンプを送り合うことは今やコミュニケーションの基本と言われても仕方ないほど定着している。それほどLINEのスタンプは僕らの生活に定着しているのだ。
次々と有料スタンプもリリースされているが、いくら好きなキャラクターとは言え、何度も使っていると見飽きてしまう。そろそろ自分でスタンプを作りたいという人も出てきてもおかしくない。
本日、Facebookメッセンジャー向けAPIを使用したiPhone、Androidチャットアプリ「DrawChat(ドローチャット)」がリリースされた!ユーザー同士がイラスト描いて送ったり、プリクラのように画像を加工して楽しむことができる!
※Android版はこちらからどうぞ!
Facebookメッセンジャーをベースとした、落書きメッセンジャーアプリ
開発したのはドコモイノベーションビレッジ第1回プログラムに選ばれた学生ベンチャー「プライムアゲイン」。200万ダウンロードを突破した「DecoAlbum」などのアプリの企画・開発・運営などを手掛ける、今注目の若手ベンチャー企業だ。

Prime Again Co., Ltd.
価格: 0円

2013.9.8
今回開発された「DrawChat」は、Facebookメッセンジャー用APIを活用した世界初の落書きコミュニケーションアプリ。24種類のペンと30種類の画像加工用イラストを使ってオリジナルスタンプを作り、Facebookメッセンジャーに直接送れる。要はFacebookメッセンジャーにオリジナルスタンプ機能を追加したメッセンジャーアプリなのだ。
「DrawChat」を使っていない相手にでも気軽に送ることができるのは魅力。そしてどうやら既読にならないという裏ワザ的機能があるらしい!
個人的に使ってみて驚いた機能としては、アプリ内部から欲しい画像を検索する機能が備わっている点。落書きしたい元の画像をサクッと調べ、思い通りに加工して友達に送る、という使い方が簡単にできるのだ!
用意されているペンやイラストはまるでプリクラ!女性はもちろん、男性でもふざけて写真や画像を加工して使えそうだ!
表現の幅を広げるために「DrawChat」を活用するべし!
画像に落書きをしてオリジナルスタンプとして送りあえるメッセンジャーアプリ「DrawChat」。実は単純に言葉で説明することが面倒な内容を画像で送る、という使い方も可能。言葉で長々と説明せずに、手書きで殴り書きしたイラストの方が伝わることもあるのではないだろうか。
事実、友達同士のやり取りはLINEの方が多い。ただ、Facebookメッセンジャーもそれなりに使っている。どうせ同じFacebookメッセンジャーを使うのであれば、「DrawChat」をインストールしておいて損はしない。
「DrawChat」は250円の有料アプリだが、リリース記念として9月10日まで無料!今のうちにダウンロードして試してみるべし!Android版はこちらからどうぞ!
もっと読む

新型コロナワクチン接種証明書アプリの使い方:発行する方法

Google AuthenticatorのiPhoneアプリで2段階認証用パスワードをエクスポートする方法

Facebook SDKが原因でクラッシュするアプリを起動する方法(回避策)

新型コロナウイルス接触確認アプリの初期設定、使い方を解説

iPhone/iPadのYouTubeアプリで再生履歴・検索履歴を残さずに視聴する方法

iPhone/iPadのYouTubeアプリで再生履歴を確認・削除する方法

【配信停止】iPhoneのミュージックアプリをiPod化するアプリ「Rewound」

「Yahoo!カーナビ」で「設定が必要です 安全な場所で停止して、接続端末上で設定を完了させてください」と表示されたときの対処法

日本や日本語に関する外国人からの質問が斜め上すぎて回答に困る【PR】

みんなが読んだ記事が読める「LIST」が面白いので紹介する!【PR】

1,000枚以上の名刺をスキャンし、名刺アプリ「Eight」に移行完了

スキャナーアプリ「Photomyne」、プロモコード当選者発表

古い写真を複数枚同時にデジタル化!スキャナーアプリ「Photomyne」

新しいスマホ決済サービス「Origami Pay」、誕生ーー「iPhoneが変える決済の未来」イベントレポート

IT業界向け英語学習サービス「HiNative Trek」なら「現場で使える英語」が身に付く【PR】

「すぐ残せる」にこだわり!シンプルなノートアプリ「Piecenote」

iPhone版「LINE MUSIC」でオフライン再生(キャッシュ)する方法

「AWA」の魅力を改めて実感!オフライン再生未対応だが、選曲が僕好み

「AWA」「Apple Music」「LINE MUSIC」の通信量比較が参考になりすぎる
