14万円のゼンハイザー製オープン型ヘッドフォン「HD800」で聴くハイレゾ音源は異次元!
14万円のヘッドフォンを視聴したことがあるだろうか。
僕もゼンハイザー製のオープン型ヘッドフォン「HD800」を試すまでは触れたことさえもなかった。13インチ「MacBook Pro Retina」の下位モデルを購入できる値段だ。
先日、ゼンハイザーのカナル型イヤフォン「IE800」を紹介したが、今回はオープン型ヘッドフォン「HD800」の良さについて精一杯レビューしたいと思う!
目の前でライブを聴いているような感覚に陥る!
「IE800」の音質で感動していた僕だが、目を閉じて「HD800」で音楽を聴いた途端にライブ会場にいりょうな感覚に陥る。未だかつて聞いたことのないような音の細かさやクリアさにただただ驚く。
ゼンハイザー初となるヘッドフォンアンプ「HDVD 800」を通して聴くマイケル・ジャクソンの楽曲はもはや恐ろしいと言えるほどだった。目を開けたら目の前にマイケルが歌っているのではないかと錯覚しそうになる。
ただ、感動はここでは終わらなかった。元々Engadgetが主催した「ハイレゾ部」に参加させてもらった時に「HD800」を試させてもらったのだが、イベントの趣旨はもちろんハイレゾ音源。ハイレゾ音源の再生に対応したKDDIの最新スマートフォン「isai LGL22」と「HD800」を繋いだ時の衝撃はあまりにいも大きかった。
聴いたのはDeep Purple「>Smoke On the Water」のライブ音源。演奏そのものもとんでもない解像度だったが、何よりも感動したのが拍手の音の広がりだった。
普段ライブ音源を聴く時は拍手の音が耳障りに感じることも少なくないが、「HD800」で聴くハイレゾライブ音源で聴く拍手はまるで音楽の一部のようだった。これこそ最高音質の音源とトップクラスのヘッドフォンの組み合わせがもたらすユーザーエクスペリエンスといえるだろう。
そこで僕はふと思った。アーティストのライブの楽しみ方は人それぞれだと思うが、単純に音源としてのライブ感を楽しみたいのであればハイレゾライブ音源と「HD800」で事足りるのではないだろうか。それほどリアルな音が楽しめるヘッドフォンである。
今はまだハイレゾ音源自体マイナーではあるが、今後増えてくるとなれば今まで以上にクオリティの高い音質で音楽を楽しめることになりそうだ!
いやあ、良いオーディオ機器は金が掛かりますねえ…。
もっと読む

買ってから2年以上経っても、未だに現役のガジェットや家電9選

Anker、完全ワイヤレスイヤホンとヘッドホンにProモデル投入。ウルトラノイズキャンセリング3.5対応

オンイヤーヘッドホンBeats Solo 4、正式発表。約8年ぶりの新モデル

Belkin、65時間再生可能なブーンマイク搭載ワイヤレスヘッドセットを発売

Beats Solo4ワイヤレスヘッドホン、近日中に発売か

軽さゆえに快適。Anker、最大70時間再生可能なオンイヤーヘッドホンを発売

BeatsとStussyがコラボ。Stüssy Beats Studio Proを12月15日より発売

Belkinからディズニー創立100周年限定モデルが登場。いや待てよ、普通に可愛いな…

Anker、「ウルトラノイズキャンセリング 2.0」対応のワイヤレスヘッドホンを発売。電池持ち最大55時間

Bose、QuietComfortヘッドホンとイヤホンの最新モデルを国内で発表

Bose QuietComfortシリーズに新型「Ultra」誕生か。ヘッドホンとイヤホンの製品画像が公開

Anker、7,000円以下で買えるノイキャン・マルチポイント・外音取り込み対応ワイヤレスヘッドホンを発売

⾳の忠実性が最⼤80%向上。新型ヘッドホン「Beats Studio Pro」が発表

ダイソン初のヘッドホン、日本上陸。完全に未来人なれる空気清浄機能用シールド付き、価格は12万円オーバー

Anker、最大65時間再生が可能なノイキャン対応ワイヤレスヘッドホンを発売

Sony、最新ワイヤレスヘッドホン「WH-1000XM5」を正式発表。前モデルからの進化ポイントまとめ

Sony WH-1000XM5、5月13日に国内発表か。新型イヤホン「LinkBuds S」も翌週発表の噂

Sony WH-1000XM5のパッケージ写真が流出か

ソニーのハイエンドヘッドホン「WH-1000XM5」の写真が流出か
