Fraise – CotEditorを超えるタブエディタ
Fraiseという、極めて使い勝手の良いエディタがわかばマークのMacの備忘録 で紹介されていたので、早速ダウンロードしてみた。
このエディタ、何がいいかというと、まず動作が軽い点。Aptanaを使っていて思うのは、エディタそのものが動作が重くては本当に仕事にならない、ということ。カーソルが追いつかなかったり、余計なところを削除してしまうのは、コーディングをすればするほど首を締めることになるので、大前提に軽快に動いてくれる必要がある。Fraiseはその点はタブを複数開いていても、軽快に動作するのが良い。
次はタブに対応していることだ。CotEditorの最大の欠点はタブエディタではないこと。複数のコードを開いたときに、開いた分だけのウィンドウが開いてしまうのは、Exposeを酷使したとしても見難いし、あまりスマートではない。
これはCotEditorでも出来るのかもしれないが、上の画像にもあるとおり、自分が作業している行をハイライトしくれるのはやはり便利だ。これがあった方が見やすいし、余計なミスを防げるだろう。
会社のWindowsでは秀丸を使用していて、正直言ってMacのどのエディタよりも使いやすいと思っているのだが、Fraiseは今まで試したものの中で一番近い気がする。Snow Leopardに限定されているのが残念だが、エディタ探しに苦労している人は、是非お試しあれ!
Fraise
Powerful Lightweight Editor for Mac OS X Snow Leopard.
もっと読む
2017.03.17
2016.11.24
2014.02.18
2011.09.11
2010.05.11
関連キーワード
「Mac」新着記事

9月9日のAppleイベントで「多分発表されない」製品まとめ
2025.08.27

macOS 26動画にノッチなしMacBook Air、将来の新デザインを示唆?
2025.08.12

10万円以下の12.9インチMacBook、年内発表かもしれない
2025.08.12

有機EL搭載MacBook Pro、2026年後半登場を示唆する新情報
2025.08.08

”大きいほう”のApple折畳デバイスは量産延期?”小さいほう”は2026年後半に登場予定
2025.08.05

Apple、2026年前半に史上最大規模の新製品ラッシュを敢行か。iPhone 17eから折りたたみまで7製品が一斉登場
2025.07.11

A18 Proチップ搭載の低価格MacBookが開発中。13インチで4色展開、2026年前半に登場か
2025.07.01

Apple、M2搭載Mac miniの電源が入らない問題で無償修理プログラム開始
2025.06.15

macOS 26ではIntel Macの大量切り捨ての恐れ。5機種のサポート終了か
2025.05.30

M3 Ultraチップ搭載のMacBook Pro、どうやら存在していたらしい
2025.05.24

Macデビューがこれまでになく快適に。iPhoneがあればMacの初期設定ができちゃいます
2025.04.17

Intelチップ搭載のMac miniとiPhone 6s、サポート終了
2025.04.16

最大43%値上げの恐れ、Apple製品は今すぐ買うべきか
2025.04.06

トランプ関税による値上げリスクはiPhoneだけではない。MacBook Proは77万円超えの大暴騰危機
2025.04.05

M5チップ搭載の新型iPad ProとMacBook Pro、2025年後半に登場か
2025.03.31

M4 Ultraチップはリリースされない可能性大。その3つの理由
2025.03.10

M4 MacBook Air、早ければ今晩にも発表?…でもじゃあ何時?
2025.03.04

Apple、”Air”製品を今週中に発表へ。M4 MacBook Air、ついに登場か
2025.03.04

新型M4 MacBook Air、早ければ今週にも発表か
2025.03.03

M4 MacBook AirのGPU性能、現行モデルから15%向上か
2025.02.25
秀丸なんかよりEmEditorの方が何倍も使いやすい。ぜひ使ってみては。
あと、Fraisehは自動判別がひどい
お、よさそう