写真に写っている人をFacebookのプロフ写真と照合し、特定できるアプリ「Facezam」は登場しない【更新】
「私たちはアイディアをバイラル化させることができる」と謳っているが、こんなクリエイティブ、ありなの?!
僕はまんまと騙されてしまったわけだが、この記事を読んで騙されてしまった皆さん、誠に申し訳ございません。こんな恐ろしい世の中か実現されないことが分かっただけ一安心だが、なんともスッキリしないなあ。
原文はそのまま残しておくので読みたい人は下記からどうぞ。
世にも恐ろしいアプリがリリース間近だ。
街中で撮影した写真に写っている人をFacebookのプロフィール写真と照合し、特定できるアプリ「Facezam」が近日中に登場する。リリース日は3月21日を予定。
流れている音楽にiPhoneをかざすと再生されている曲を教えてくれる「Shazam」をもじったネーミングを持つこのアプリが言われている通りに識別することができるのであれば、リアルにおける匿名性が失われるという、非常に気味の悪い世の中が実現されてしまう。
Facebook、プライバシーポリシーに抵触すると指摘
開発元は既に10,000枚の写真をテストしているとのことだが、なんと精度は70%。想像よりも精度が高く、より一層恐ろしくなる。
もちろん、顔が髪やサングラス、大きい帽子などで一部隠れている場合、認識精度は55%まで落ちる。とは言え、2人に1人は正確に認識できるということになるので、どの道恐ろしいアプリであることには変わりないだろう。
このアプリがリリースされた場合、アプリ上から検索されないようにする方法は存在しない。Facebookに存在する限り、街中で撮られた写真を特定するためのデータとして使用される可能性があるということだ。恐ろしすぎる。
恐ろしいを連呼したくなるほど恐ろしいアプリだが、まだ希望の光がある。Facebookは「Facezam」が同社のプライバシーポリシーに抵触すると指摘。Facebookは同社のデータを利用したアプリはリリース前に必ずチェックする仕組みを取っている。
一方、「Facezam」のファウンダー、Kenyon氏は「この仕組は抵触していない自信がある」と断言。一体どうなるのだろうか。
(via The Telegraph)
もっと読む

Apple Arcade「Fruit Ninja」がBlueyコラボ開始!期間限定で特別アイテム追加

サイドローディングや代替アプリストアの隠れたリスク:なぜAppleが警告するのか

iPhoneでスケボ?未経験者でも楽しめる「Skate City: New York」開発者が語る制作秘話

娘の「これ英語で何?」から生まれたアプリ「CapWords」、Apple Design Awards受賞の舞台裏

iOS 26でメッセージに自動翻訳と投票機能が追加か。WWDC25で発表予定

Apple、App Storeで90億ドル以上の不正取引を阻止 2024年だけで20億ドル超

大悲報:Pocket、7月8日に終了へ。18年の歴史に幕

フォートナイト、5年ぶりに米国App Storeに電撃復活!裁判官の圧力でAppleが方針転換

Epic GamesのFortnite、Appleの審査遅延でアップデートが危機に

iOS 18.4で楽天市場アプリに不具合、検索やログイン後の表示に問題

Adobe、iPhoneユーザー待望のPhotoshopアプリを正式リリース

ChatGPTがSafariのデフォルト検索エンジンに対応、検索体験が一変する新機能

元Twitterrificチームが新アプリ「Tapestry」を放つ。SNSとRSSを統合

Appleのイベント招待管理アプリに競合から批判。「自分で作った規約守れや」と皮肉

Apple、新アプリ「Apple Invites」を正式発表。イベント管理をより便利に

EUで初のiOS向けアダルトアプリが登場、Appleは懸念表明

トランプ氏、TikTok買収でマスク氏を支持。政府との共同所有を提案

トランプ大統領、TikTok規制を75日間停止。過去最大級の罰金リスクに企業は慎重姿勢

米TikTok騒動、サービス復活もApp Store復帰は不透明
