Amazon Echo、年内に日本上陸か?!
海外ではiPhoneの「Siri」やGoogleの「Google Now」よりも高い人気を誇る音声アシスタントが存在する。
それは「Amazon Echo」。Amazon独自の音声認識技術「Alexa」が内蔵されたスピーカーだ。ディスプレイを搭載していないため話しかけることが前提となっているため、「スマホの方が便利そう」と思うかもしれないが、なんとアメリカではスマホ内蔵型のアシスタントに比べて遥かに人気がある。
現状、日本では購入できないいが、湯川鶴章氏がニューズウィーク日本版にて業界関係者から得た情報として、日本国内でも「Amazon Echo」が2017年末までに発売される可能性が高いと伝えている!
サードパーティに開放され、業界標準になりつつあるAlexa
なぜアメリカではディスプレイのない音声アシスタント型スピーカーが人気なのか。それは話しかけるということがスマートフォンを取り出すことよりも楽だからということもあるが、音声アシスタント「Alexa」が既にサードパーティに開放され、業界標準になりつつある存在であることが大きいだろう。
やはりサードパーティと連携できるのは非常に魅力的。AppleもSiriとHomeKitを組み合わせることによって一部サードパーティ製品を操作することができるが、対応製品が非常に少ない上にApple製品の使用に限られることから全く浸透していない。
Alexaの連携サービスは年明け時点で7,000を超え、さらに多くのデバイスの発売が予定されているとのこと。要は既にスマートハブとしての存在を確立しつつあるということ。後発は相当厳しい戦いを強いられることは間違いなさそうだ。
もちろん、Amazonで買い物をするのも話しかけるだけ。実際に「Amazon Echo」がどのように使われるのかは下記動画を参考にどうぞ!
関係者にいよると、「Amazon Echo」は技術的にも非常に優れているとのこと。何よりも素晴らしいのは「部屋のどこにあっても声を聞き取れる」と言えるほど認識率が高いこと。そして認識してからの反応するレスポンスタイムが1秒以下と極めて短いということ。
Siriに至ってはWi-Fi環境下で目の前にiPhoneを置いてもまともに認識しない上に認識したところでレスポンスタイムが異常に遅い。アメリカで「Amazon Echo」の方が人気があるのは大いに納得だ。
これらをすべて可能にしているのはやはりAlexaのお陰。「Amazon Echo」はあくまでもAlexaを内蔵したAmazon純正スピーカー。既にAlexaを内蔵したスマートフォンも続々と登場するなど、Alexaの勢いは止まらない。
上記映像にもあった通り家の照明も操作できるが、Alexaを内蔵すれば車と連携することも可能になる。以下、実際にAlexaと連携した場合のイメージ動画があったので、載せておく。
「Amazon Echo」が日本で発売されるとどうなるのか。家電業界は大きく揺れると見られ、Amazonが同業界により大きい影響力を持つ可能性が高い。
とはいえ、海外で受けているからと言っても必ずしも日本では受けるとは限らない。果たして日本人には受け入れられるのか、注目していきたい。
Amazonは昨年末に万引きにしか見えない最先端スーパー「Amazon Go」を発表。日本国内ではワンプッシュでお気に入りの商品を注文できるボタン「Amazon Dash Button」をリリースしている。
もっと読む

新たなAppleの”折畳iPad”ライバルが出現?Amazon、大型折畳デバイスを開発中か

Amazon、第2世代「Echo Show 15」を国内発売

国内初。Amazon Fire TV Soundbar Plus、プライム会員向けに8,000円オフで新発売

Amazon、Kindleシリーズを一斉刷新。Scribe、Paperwhite、無印が進化

新型「Fire HD 8」シリーズ登場!キッズプロは8インチモデルを追加

Amazon、新世代Echo Show 8を国内発売

Amazon、新型Echo Spotを発表と同時に半額セールを実施してしまう

Kindleデバイスがカラー化?カラー電子ペーパーモデルを2025年に投入か

Amazon初のスマートホームコントロールパネル「Echo Hub」、本日より発売

Amazon初のスマートホームコントロールパネル。Echo Hubが発表

日本で初登場。小学生向けキッズタブレット「Fire HD 10 キッズプロ」が発表

新型Fire TV Stick 4K MaxとFire TV Stick 4Kが新登場。テレビの大画面を活かす新機能を搭載

Echo DotとEcho Pop専用のドラえもんスタンドが登場

Echo Show 5(第3世代)、国内で販売開始。Matter対応

Amazon、「Fire Max 11」を発表。初の指紋センサー搭載、Fireタブレット史上最大サイズ

Echo Auto(第2世代)、日本上陸。車の中でハンズフリーAlexaが可能に

Amazon、半球型デザインの新製品「Echo Pop」を発表

Echo Show 8/10、ジェスチャーでタイマーやアラームを止められるようになったよ

Fire TVシリーズ、TVerボタン付きリモコンが登場。DAZNボタンモデルと併売
