Apple Music、ロスレス対応を正式発表 空間オーディオ対応楽曲も追加へ
追加費用なしで6月から提供予定、ロスレス形式をサポートする楽曲数は7,500万曲
Appleは5月17日、Apple Musicがロスレスオーディオをサポートすると正式に発表した。Apple Musicユーザーは追加費用なしで利用でき、7,500万楽曲がロスレス形式をサポートする。
またApple Music上で、Dolby Atmosをサポートする空間オーディオに対応した楽曲の配信も発表。対応楽曲は順次追加される。
両サービスとも6月から提供開始する。具体的な日程は明らかにしていない。
サンプルレート16bit/44.1kHzから192kHz/24bitまで提供
ロスレスオーディオは、「設定」>「ミュージック」>「オーディオの質」から有効化できる。モバイル通信、Wi-Fiなどのさまざまな接続方法、またはダウンロード用にのソリューションを選択できる。
ロスレスオーディオのサンプルレートは、CD音源と同じ44.1kHz/16bitからスタートする。Appleデバイス上では48kHz/24bitで再生できるが、ハイレゾ音質(192kHz/24bit)での視聴には、DACなどの周辺機器が必要。ファイル容量および通信量が膨大になるため、ユーザー自身でオプトインする必要があると案内されている。
空間オーディオはH1/W1チップのAirPodsとBeatsがサポート
空間オーディオ/Dolby Atmosのサポートは、H1チップまたはW1チップを搭載するAirPodsおよびBeatsヘッドホンで利用可能。最新のiPhone、iPad、Macのスピーカーも対応する。
6月から対応楽曲の提供を予定しており、開始当初はAriana Grande、Maroon 5、Kacey Musgravesなどのアーティストによる楽曲が準備されている。対応楽曲は定期的に追加される予定。Dolby Atmos対応プレイリストも用意される。
もっと読む
2024.12.11
2022.12.07
2021.06.08
2016.05.06
2015.07.06
関連キーワード
「Apple Music」新着記事

Apple Musicで睡眠改善や集中力アップ。「サウンドセラピー」開始
2025.05.14

Apple Music Classicalが進化、クラシック音楽をより深く楽しめる新機能を追加
2025.03.27

Apple Music、3つの新ラジオステーションを世界展開
2024.12.11

ビリー・アイリッシュ、Apple Musicアーティスト・オブ・ザ・イヤー2024を受賞
2024.11.22

Apple Music ClassicalがCarPlayとSiriに対応、使い勝手が大幅向上
2024.11.13

Apple Music Classicalがアップデート。5万点以上のアルバムブックレットを追加
2024.09.25

期間限定。Apple Musicの3カ月無料キャンペーンが開催中
2024.08.21

いつも何聴いてる?Apple Music、毎月のトップソングが見られるように
2024.02.21

クラシック特化のApple Music Classical、日本で配信開始
2024.01.24

クラシック特化のApple Music Classical、1月24日に日本上陸決定
2024.01.10

Apple Musicが3カ月無料キャンペーン開催中。1月18日まで
2023.12.13

Apple Music、2023年のトップソングを公開
2023.11.29

Apple Music Classical、iPadでも利用可能に。日本では未配信
2023.11.17

Apple Music、Siri専用「Voiceプラン」を提供終了へ
2023.11.02

Apple Music Classical、Androidアプリが正式リリース
2023.05.31

AppleマップとApple Music、「コンサート発見機能」を実装
2023.05.17

Anker製品が最大45%オフ。ゴリミー的新生活おすすめアイテムはコレ【Amazon新生活セールFINAL】
2023.03.31

Apple Music Classical、日本など一部国以外で提供開始
2023.03.29

Apple、クラシック専門の音楽配信サービスを3月28日開始。日本では追って利用可能に
2023.03.10

Appleのクラシック音楽専用アプリは開発継続中。ただし正式リリース時期は未だ不明
2023.01.20
そうなんですよねぇ。。。いずれにしてもiOS側で制限してるのはもったいない
それでも48kHz/24bitまでですから、Appleが今後のアップデートに合わせて何か出力に必要な機器を用意するのか気になります。
AirPods Maxがアップデートでハイレゾ対応しますとかだったら凄いんですが。
実はiPodはハイレゾ出力している上にウォークマンよりPAO信号が圧倒的に綺麗という衝撃的なオチ
Apple純正ではあの極端に細いLightning to φ3.5しかない…。AppleはDAC作らないのかな?
ところでハイレゾストリーミングだとセルラー通信下では気遣いが要るかも知れませんね。