当メディアのリンクにはアフィリエイト広告が含まれています

Apple Musicの高音質対応、空間オーディオが”主役”という説

Appleの目指している音楽体験の方向性とマッチするのは空間オーディオ

Apple Music Lossless and DolbyAtmos

Apple Musicは今年6月より、Dolby Atmosの空間オーディオおよびロスレスオーディオに対応する。段階ではロスレスへの期待が高かったが、Appleとしては空間オーディオが”主役”だ。

いずれも音楽体験の向上を目的とした新機能だが、空間オーディオのほうが一般受けがしやすい。ロスレスは、音質を理由にApple Musicなどの音楽ストリーミングサービスを敬遠しているユーザーに向けられた機能と考えられる。

ロスレスの視聴条件が厳しすぎる

Apple Musicのロスレスが”主役”ではない理由は、視聴するハードルの高さ

ロスレス音源はデータ容量が非常に大きいため、Bluetooth接続を前提とした既存のAirPods製品やBeats製品は帯域不足で利用できない。唯一Lightningケーブルで接続できるAirPods Maxでも、デジタルオーディオフォーマットの出力をサポートしないため非対応。HomePodおよびHomePod miniは、現時点で再生する方法は存在しない。

iPhoneでロスレス音源を楽しむ場合、Lightning-3.5mmコネクタを使用した上で、DACとバッテリー内蔵のUSB接続ヘッドフォンの使用が最適解になる。

AirPodsやBeats製品を愛用し、自宅ではHomePodで音楽を楽しんでいるような、ワイヤレスで音楽を楽しむ生活に慣れたユーザーにとっては向いていない。恐らくApple Musicのロスレス対応は、「できるからやった」に過ぎないだろう。

空間オーディオはAppleの提案する音楽体験と一致する

空間オーディオが”主役”である最大の理由は、Appleの方向性との一致AirPodsシリーズを中心に推し進めてきた「完全ワイヤレスの音楽体験」をさらに進化させるからだ。

空間オーディオは、音楽体験の向上させる方法として音質ではなく臨場感に着目。Appleは、「真の多次元サウンドと鮮明さを備えた臨場感あふれるオーディオ体験」と表現している。

大多数のユーザーは、ロスレス音源を再生できる環境がない。従来の音源との違いを聞き分けられない人、音質よりもデータ容量を気にする人のほうが多いだろう。空間オーディオ音源は、AppleおよびBeatsのW1/H1チップを搭載しているイヤホンやヘッドホン、最新バージョンのiPhone、iPad、およびMacの内蔵スピーカーであれば再生可能。対応曲は自動的に再生される。

配信曲が一斉にサポートされるロスレス音源と異なり、空間オーディオ音源はアーティストと空間オーディオ体験に特化した音楽の制作が求められるため、順次追加予定。サービス開始当初は対応楽曲も限られている可能性が高いが、視聴できるAppleデバイスは広い。

Apple Musicのロスレスと空間オーディオ対応は、6月を予定している。具体的なリリース日は明らかにしていない。

もっと読む

12本の記事を表示する
関連キーワード
公開情報
執筆者g.O.R.i
コメント(2件)

コメントは承認後に表示されます。良識のあるコメントを心がけ、攻撃的な表現や他人が傷つく発言は避けましょう。なお、コメント投稿時に「利用規約」に同意したとみなします。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

  1. 通りすがりの読者(コメントID:602583)
    コメント先:通りすがりの読者(コメントID:602579)
    >iPhoneでロスレス音源を楽しむ場合、Lightning-3.5mmコネクタを使用した上で、DACとバッテリー内蔵のUSB接続ヘッドフォンの使用が最適解になる。 Lightning-3.5mmコネクタ自体がDAC(ハイレゾ非対応)です

    アダプタは48kHz24bit対応ではないですか?
    もしそうなら定義上はハイレゾ対応です。

  2. 通りすがりの読者(コメントID:602579)

    >iPhoneでロスレス音源を楽しむ場合、Lightning-3.5mmコネクタを使用した上で、DACとバッテリー内蔵のUSB接続ヘッドフォンの使用が最適解になる。
    Lightning-3.5mmコネクタ自体がDAC(ハイレゾ非対応)です

「Apple Music」新着記事
トレンド検索