アカペラーのためのiPhone Apps
最近僕の周りではiPhoneユーザーが毎日のように増えているのだが、その多くがアカペラをやっている方々だったりする。僕のtwitterのタイムラインにも多くのアカペラーがいらっしゃるということで、iPhoneユーザー、かつ、アカペラーな方々に役立つツールを紹介しようと思う。ま、多分みんなもう知ってると思うけどね。
Virtuoso Piano Free
Virtuoso Piano Free
特にこのアプリはご存知の方も多いかと。最大の特徴はiPodを再生しながらキーボードを弾けることである。ただし、僕の周りの超絶な絶対音感ピープルによると若干ピッチが離れているという話があるそうだ。それは困る。というわけで、音取りをするには今まで通り普通のキーボードを使うことをおすすめする。
iPodを再生しながらキーボードを使うためには下の画像にあるPlay along with iPodというのにチェックを入れないと使えないので入れ忘れのないように。ちなみに余談だが、今Professionalがセールで115円だったのでどうせならそっちを買ってみてもいいだろう。Proは数オクターブを一画面内に表示できるのでより使い勝手が向上する。
Metronome PRO
Metronome PRO
次に紹介するのはなかなか高機能なメトロノームアプリである。アカペラでやる上で大事なのは、もちろんピッチもそうだが、テンポも侮れない。最近はアップテンポなポップスをやる傾向が高まっているのか、尚更テンポキープの重要性を感じている。そこで紹介するのがこの高機能メトロノームアプリ、Metronome PRO。名前のとおり、PROである所以は、なんと、変拍子のカウントもできるのである。最近ChameleonをRegalo di musicaでやっていた身としては、何よりも苦労したのが変拍子である。その変拍子さえもしっかりカウントしてくれるメトロノームは他にないだろう。
詳しい設定は僕個人もわらなく、さらにいうと、このChameleonの設定も自分ではできず、後輩にやってもらったのだが、下記の通り、一度設定したものはブックマークとして保存することができる。複数曲をやる場合もそれぞれのテンポを保存することもでき、複数の変拍子曲をやる際もいちいち設定しなくても済むはずである。
というわけで、アカペラーにおすすめのアプリを2本程紹介させてもらいました。何か他におすすめのアプリがあれば教えてくださいな。
もっと読む

新型コロナワクチン接種証明書アプリの使い方:発行する方法

Google AuthenticatorのiPhoneアプリで2段階認証用パスワードをエクスポートする方法

Facebook SDKが原因でクラッシュするアプリを起動する方法(回避策)

新型コロナウイルス接触確認アプリの初期設定、使い方を解説

iPhone/iPadのYouTubeアプリで再生履歴・検索履歴を残さずに視聴する方法

iPhone/iPadのYouTubeアプリで再生履歴を確認・削除する方法

【配信停止】iPhoneのミュージックアプリをiPod化するアプリ「Rewound」

「Yahoo!カーナビ」で「設定が必要です 安全な場所で停止して、接続端末上で設定を完了させてください」と表示されたときの対処法

日本や日本語に関する外国人からの質問が斜め上すぎて回答に困る【PR】

みんなが読んだ記事が読める「LIST」が面白いので紹介する!【PR】

1,000枚以上の名刺をスキャンし、名刺アプリ「Eight」に移行完了

スキャナーアプリ「Photomyne」、プロモコード当選者発表

古い写真を複数枚同時にデジタル化!スキャナーアプリ「Photomyne」

新しいスマホ決済サービス「Origami Pay」、誕生ーー「iPhoneが変える決済の未来」イベントレポート

IT業界向け英語学習サービス「HiNative Trek」なら「現場で使える英語」が身に付く【PR】

「すぐ残せる」にこだわり!シンプルなノートアプリ「Piecenote」

iPhone版「LINE MUSIC」でオフライン再生(キャッシュ)する方法

「AWA」の魅力を改めて実感!オフライン再生未対応だが、選曲が僕好み

「AWA」「Apple Music」「LINE MUSIC」の通信量比較が参考になりすぎる
