【レビュー】KlearlookノートPCスタンド:据え置き利用が前提
重すぎる、大きすぎる、硬すぎる構造により、持ち運びには向かない
在宅勤務における作業効率を上げるためには、作業環境を職場に近づけたほうが良い。しかし自宅が職場になるとは想定外、という家庭も多いだろう。大きい外部ディスプレイがあれば画面も広くなり姿勢よく仕事できるが、場所を取る。
そこでおすすめが、ノートパソコンをノートPCスタンドに置き、ワイヤレスキーボードとマウスを使って”プチデスクトップ化”。KlearlookのノートPCスタンドは、超高耐久、角度無段階調整、安定性抜群の特徴を持つ。持ち運びには向かないが、自宅で据え置き用として使うには優れているスタンドだ。
据え置き用であり、持ち運びには向かない理由
KlearlookのノートPCスタンドが据え置き用であり、持ち運び用に向かない理由は3つある。
1つ目は、折り畳んでも大きいこと。気軽にカバンに入れて持ち運べるサイズにはならない。サイズは、台座が220 x 202.5mm、設置面が270 x 215mm。
2つ目は、スタンド自体が重すぎること。計測したところ1.1kg以上もあり、持ち運びは現実的ではない。
角度の調整には想像以上に力が必要。力に自信が無い人は、購入しても好みの角度に変更できない恐れがある。
角度無段階調整、耐荷重20kgの絶対的安定感
KlearlookのノートPCスタンドは持ち運びに向かないが、据え置き用としては非常に優秀だ。本体はアルミニウム合金製で、ノートPCが当たる部分はゴム製の滑り止め加工が施されている。スタンドの下に空間ができるため、仕事終了後にキーボードやマウスなどを収納可能。余計なスペースを取らずに済む。
実際に設置してみた。KlearlookのノートPCスタンドは構造上、スタンドの位置ギリギリまで外部キーボードを配置できる。そのためノートPCを離しすぎずに、ディスプレイの位置を高くできる。
キーボードを近づけられる構造は、作業をする上で非常に重要。「NEXSTANDノートPCスタンド」のような持ち運び可能なスタンドは構造上、スタンドの脚が手前に伸びることが多い。
なお高さは自由に調整できるため、別途外付けディスプレイを使用していても、高さを合わせやすい。
スタンドを持ち運ぶのでれば「NEXSTANDノートPCスタンド」のほうが魅力的だが、自宅内にコンパクトな作業環境を構築するのであれば、KlearlookのノートPCスタンドは優れている。類似品として、BoYata製ノートPCスタンドが人気だが、ブラックモデルはKlearlook製ならではのカラーモデル。在宅勤務を改良したい人はチェックしてみてはどうだろうか。
在宅勤務に関する記事をもっと読む

もっと読む

買ってから2年以上経っても、未だに現役のガジェットや家電9選

Satechi、35gのSSDエンクロージャーを発売。ストラップになるUSB-Cケーブル付き

【マジかよ】Magic Mouse、7年ぶりの大刷新モデルは「タッチと音声で操作性を革新」か

仕事部屋・デスク周り用にAmazon・楽天で買ってよかったもの2024

新型Magic Mouseの噂:ポート位置変更、人間工学デザイン採用など完全刷新か

Touch Barイズムを継承する「Flexbar」、クラウドファンディング開始(マジかよ)

エレコムの耐荷重20kgモニターアーム、エルゴトロン製の代替品になりそう

生粋のMX Masterユーザー、トラックボールマウス「MX ERGO S」「M575SP」に挑む

新型USB-C対応Magicアクセサリ、macOS Sequoia 15.1以降が必須に

Magic Mouseを絶対に充電しながら使わせないという、Appleの強い意志を感じる

Appleが2024年に販売終了した4つの製品

Magic Mouse、Magic Keyboard、Magic TrackpadのUSB-Cモデル、発表は近い

デスクシェルフにCO2センサー設置したら、作業を休憩するきっかけになった

ピッタリと張り付くMagSafe対応SSD。エレコムから発売

新型4Kウェブカメラ「Insta360 Link 2」と「Insta360 Link 2C」が発表

米Logitech、キーパッドとダイヤルを備えた作業効率化デバイス「MX Creative Console」を発表

ロジクールのトラックボールマウス最上位モデル「MX ERGO S」が新登場。待望のUSB-C化

AppleのSuperDrive、16年の歴史に幕か。公式サイトで販売終了

amesobaのMacBookスタンドを買ったら…あら!凄く良い感じ
