13インチ型MacBook Pro(2020)、2ポート/4ポートモデルを比較した動画が公開
メモリやストレージのアップグレードなどのカスタマイズ、高いパフォーマンスを必要とするなら、上位モデルを選んだ方が良い
13インチ型MacBook Pro(2020)は、2ポートモデル(下位モデル)と4ポートモデル(上位モデル)の2種類がある。標準構成の価格差は5万円。どちらのモデルを選ぶべきか。
YouTubeチャンネル「Max Tech」が、下位モデルと上位モデルを比較した動画を公開。メモリやストレージのアップグレードなどのカスタマイズ、高いパフォーマンスを必要とするなら、上位モデルを選んだ方が良いと結論付けている。
CPU/GPUだけではなく、内部構造の違いもパフォーマンスに影響
動画内で検証しているのは、上位モデルと下位モデルの標準構成。 上位モデルは第10世代のIntel Coreプロセッサを搭載しているが、下位モデルは昨年と同じ第8世代から変わっていない。
下位モデル | 上位モデル |
---|---|
|
|
外見は、ポート数以外は同じに見えるが、内部構造は一部異なる。上位モデルはウーファーがあるため、スピーカー性能に明確な差がある。冷却ファンは2基内蔵され、ヒートパイプも多く、排熱効果が優れている。排熱効果が高い内部構造により、静音性が高く、動作温度も低くなる傾向にある。
「Geekbench 5」によるCPUのベンチマークは、上位モデルはシングルコアが「1214」、マルチコアが「4385」、下位モデルはシングルコアが「925」、マルチコアが「3925」。上位モデルは、シングルコアスコアは30%高かったが、マルチコアスコアは13%差に留まっている。
マルチコアの性能差が少ない理由は、高負荷時における下位モデルの消費電力が、上位モデルと同レベルになるためだという。CPUに高い負荷を与え続ける「Cinebench R20」のベンチマークでは、いずれも動作クロック数は3.1GHzを推移。消費電力は、下位モデルが25W、上位モデルが30Wだった。
Max Techによると、下位モデルは2019年モデルと同じ内部仕様だが、ベンチマークスコアが改善されていると指摘している。Appleが内部仕様を改良した可能性は高いが、詳細は明らかになっていない。
GPUのベンチマーク(Metal)は、上位モデルが約50%高かった。上位モデルは、下位モデルよりも高い性能を持つ、Intel Iris Plus Graphics(G7)が内蔵されている。
ベンチマークツール | 下位モデル | 上位モデル | |
---|---|---|---|
Geekbench | シングルコア | 925 | 1214 |
マルチコア | 3925 | 4385 | |
GPU(Metal) | 6855 | 10154 | |
Cinebench R20 | – | 1548pt | 1917pt |
上位モデルと下位モデル、どちらを選ぶべきか
上位モデルと下位モデル、どちらを選ぶべきか。
今回の動画で比較されていた下位モデルは、メモリ(RAM)が8GB、ストレージ(SSD)が256GB。上位モデルに合わせると価格は164,800円になり、価格差はわずか2万円になる。
差額で優れたスピーカー、高いパフォーマンス、静音性などが手に入る。下位モデルをカスタマイズするのであれば上位モデルを選んだ方が良い、とMax Techは結論付けている。
-
上位モデルの優位点
- 4つのThunderbolt 3ポート
- 優れたスピーカー
- 30%高いシングルコア性能、13%高いマルチコア性能
- 50%以上高いグラフィック性能
- 静かな動作音、低い動作温度
下位モデルは、カスタマイズを必要としていないユーザーに適している。MacBook Airも選択肢に入ってくるが、動画編集のようなCPUやGPUに高い負荷がかかる作業を日常的に行うのであれば、MacBook Proを選んだ方が良い。
一方ブラウジング、メール、書類作成、文章執筆が多いのであれば、MacBook Airが適しているだろう。
もっと読む

M3 Ultraチップ搭載のMacBook Pro、どうやら存在していたらしい

”ちょっとデキるMac”がほしいならM4 MacBook Proを買おう。Airより推したいポイントも

僕らが待つべきMacBook Proは2026年モデルか。期待できる5つの大刷新

Apple製品に予算を割くならiPhoneよりMacを選ぶべき理由

14インチMacBook Proはエコノミークラスで使えるのか。実機検証レポート

M5チップ搭載の新型iPad ProとMacBook Pro、2025年後半に登場か

Apple製品はProモデルにこだわる必要がない時代へ、標準モデルで十分な理由

M4 Max搭載Mac StudioとMacBook Pro、20万円の価格差は何を意味するのか

M4搭載MacBook Air vs Pro、選ぶべきはどっち? 比較して見えた違い

M5シリーズMacBook Proは今秋、M5 iPad Proは2026年前半に登場するっぽいです

MacBook Pro、2026年に大変革か。有機ELと薄型デザインで新時代へ

M3 Max MacBook Pro、15万円オフなら迷わず「買い」な理由

2025年に発表が噂されるApple新製品23点まとめ。7つの注目製品

Apple M5チップの量産スケジュールが判明、MacBook Proは2025年秋に刷新か

MacBook Proの選び方:M3 ProではなくM3 Max、16インチではなく14インチにして良かったという話

【効果アリ】MacBook Proのバッテリー充電を強制的に80%で止めて1年間使った結果

iPad miniの有機ELディスプレイ採用、2026年に実現か

2026年の新型MacBook Pro、有機EL化とともにノッチ廃止か

高額だけど買って良かったもの、これから買いたいもの

あーーーーどうだろう……過去の分解情報調べてみないと分からないですね……
13インチにウーファーって、この機種が初めてでしょうか?歴代の上位と下位で変えていたんでしょうか?
スペックシート上で差はないですが、上下で異なる仕様であるということが、分解および実際に視聴した結果分かった、という内容です!
13インチ って上下でスピーカー違うんでしたっけ?