当メディアのリンクにはアフィリエイト広告が含まれています

”ちょっとデキるMac”がほしいならM4 MacBook Proを買おう。Airより推したいポイントも

右側面Thunderboltポート、Nano-textureオプション、120Hz ProMotionディスプレイなど、「ちょっとデキる」機能が満載

Omar al ghosson Wrg_25qEwXU unsplash.

近々MacBookを買おうか悩んでいる人は、誰しもがぶつかる壁に当たるはず。MacBook Airにするか、MacBook Proにするか。特にM1シリーズを大切に使い続けている人で、これから買い替えようと思っている人にとっては、どのモデルを選ぶべきか悩ましい問題だろう。

一般的にはM4 MacBook Airがベストバイとされることが多いが、実はM4 MacBook Proには見逃せない魅力がある。特に初代Apple Silicon Mac所有者にとって、M4 MacBook Proは「待望のアップグレード」と言える理由を詳しく見ていこう。

M4チップを搭載したMacBook Proは昨年10月、発表された。一見すると単なるスペックアップに見えるかもしれないが、初代の14インチMacBook Proを所有しているユーザーにとっても、アップグレードする価値のある機能がいくつか搭載されている。

過去1年ほどでMacBook Proの価格設定に大きな変化があった。2023年にはベースモデルのM3搭載MacBook Proが24万9800円で登場し、M4世代ではメモリが16GBに増量され、以前のモデルの主な妥協点が解消された。これにより、以前は29万9800円からだった512GBストレージと16GBメモリ搭載のMacBook Proが、現在は24万9800円で購入できるようになった。

バッテリー持続時間の大幅な向上

Proチップを搭載していなくても、バッテリー持続時間は大幅に向上している。ベースモデルのApple Siliconチップは電力効率が格段に優れている

Appleの公式サイトによると、M1 Pro搭載14インチMacBook Proのウェブブラウジング時のバッテリー持続時間は最大11時間だが、M4搭載14インチMacBook Proでは最大16時間まで伸びている。この1項目だけでも約50%の向上だ。

実際の使用では、バックグラウンドアプリの電力消費が大幅に削減されるため、2倍近いバッテリー持続時間の差を体感できる。M1 Proは効率コアが2つしかないのに対し、M4は6つ搭載しているため、アイドル状態のタスクによる電力消費が大幅に抑えられている。

ディスプレイの改善

すべての14インチおよび16インチMacBook Proはミニ LED ディスプレイを搭載しているが、最新モデルでは通常の明るさが大幅に向上している。

M1 ProM2 Pro搭載の14インチMacBook Proでは、HDR以外の標準明るさは最大500ニットだった。M3では600ニットまで向上した。

そしてM4 MacBook Proでは、標準明るさが最大1000ニットまで利用できるようになった。これは屋外での視認性に大きな違いをもたらす。

ウェブカメラの進化

Appleは2021年の14インチと16インチMacBook Proで1080pウェブカメラを搭載したが、720pからの改善は見られたものの、特に優れたものではなかった。

Desk view for m4macbookpro.

M4世代では、MacBook Proに初めて12MPのセンターステージカメラが追加された。この機能は最初にiPadで登場し、その後Studio Displayにも導入された。

センターステージは超広角カメラを活用している。より広い視野で多くのものを画面に収められるだけでなく、顔追跡機能を有効にすると、通常の視点を維持しながら部屋内での位置を追跡することができる。

パフォーマンス

M1 ProチップからM4チップへの移行がパフォーマンスの低下を招くと思われるかもしれないが、実際には3年間の性能向上により、Proチップとベースラインチップの差は大幅に縮まっている。

Geekbench 6では、M1 Proのシングルコア性能は約2386点、マルチコア性能は約12344点だ。一方、M4シングルコアで約3750点、マルチコアで14704点をマークしている。

これは「下位」チップにもかかわらず、シングルコアで57%、マルチコアで19%の性能向上を意味する。M4はマルチコアで19%高速なだけでなく、Neural Engineの性能も大幅に向上しており、消費電力も大幅に削減されている。Appleが人工知能にますます投資する中、新しいチップセットを持つことは将来的に大きなメリットとなるだろう。

また、M4はファンの起動頻度が少なく、膝の上でも熱くなりにくい。

M4 MacBook ProとM4 MacBook Airの決定的な違い

M4 MacBook Airも魅力的な選択肢だが、M4 MacBook Proには見逃せない優位点がある。

右にポートがある。この魅力は見逃せない

特に注目すべきは接続性の向上だ。

M4 MacBook Proでは右側面にもThunderbolt 4/USB 4ポートが追加された。これはM3チップが2つのThunderbolt 3コントローラしか搭載していなかったのに対し、M4チップは4つのThunderbolt 4/USB 4コントローラを搭載しているためだ。

この変更により、M4 MacBook Proは左右両側からデバイスを接続できるようになり、使い勝手が大幅に向上している。特筆すべきは、これまでProやMaxチップを搭載したモデルでしか利用できなかった右側ポートが、M4シリーズでは最安モデルでも実装されている点だ。

Three ports on m4macbookpro.

一方、M4 MacBook Airはすべてのモデルで2つのThunderbolt 4ポートのままとなっている。

ディスプレイ性能と冷却システムの違い

M4 MacBook Pro120Hzのミニ LED(ProMotion)ディスプレイを搭載しており、M4 MacBook Airの60Hz IPS液晶と比較して明らかな優位性がある。標準輝度も最大1000ニットまで対応しており、屋外での視認性に大きな違いをもたらす。

さらに、M4 MacBook ProではNano-textureグラスオプションを選択できる点も大きな魅力だ。このNano-textureディスプレイは、ナノメートルレベルでガラスをエッチングすることで、コントラストや色精度を維持しながら反射やグレアを大幅に軽減する。

特に明るい環境や屋外での作業が多いユーザーにとって、この150ドル(約2万2000円)のオプションは非常に価値があるM4 MacBook Airにはこのオプションが用意されていない点も、Proモデルを選ぶ大きな理由となるだろう。

また、M4 MacBook Proは内部ファンを搭載しているため、熱管理が優れており、長時間の高負荷作業でも性能を維持できる。ベンチマークスコアでもM4 MacBook Air(54,806)に対してM4 MacBook Pro(57,596)と若干の優位性を示している。

Fans on macbookpro lowend model
ファンは1基

実際の作業では、4K 15分の動画をDavinci Resolveでレンダリングする場合、MacBook Airが25分かかるのに対し、MacBook Proは約18分で完了する。同様に、HandbrakeでのトランスコードやLightroom Classicでの画像エクスポートでも、MacBook Proは明らかに高速だ。

バッテリー持続時間と外部ディスプレイのサポート

Appleの公式データではM4 MacBook Airが最大18時間、M4 MacBook Pro最大24時間のバッテリー持続時間を誇る。実際のテストでも、ウェブブラウジングではMacBook Airが15時間30分、MacBook Proが17時間10分、ビデオ再生ではMacBook Airが17時間40分、MacBook Proが19時間20分と、MacBook Proの優位性が証明されている。

24 hours of battery.

外部ディスプレイのサポートも大きく異なる。M4 MacBook Proは、基本モデルでもThunderbolt経由で6K解像度・60Hzの外部ディスプレイを最大2台と、HDMI経由で最大8K解像度・60Hzまたは4K解像度・240Hzの外部ディスプレイ1台に対応している。

一方、M4 MacBook Airはノートブックを開いた状態で最大2台の外部ディスプレイに対応しているが、解像度やリフレッシュレートの上限はMacBook Proほど高くない。

その他の違い

M4 MacBook Proはスピーカーシステムも優れており、6スピーカーを搭載しているのに対し、MacBook Airは4スピーカーとなっている。また、MacBook Proは70W USB-C電源アダプタが同梱されており、急速充電にも対応している。

ストレージに関しても、MacBook Proは標準で512GBのSSDを搭載しているのに対し、MacBook Airは256GBからのスタートとなる。MacBook Airを512GBにアップグレードすると追加で3万円かかり、価格差が縮まることを考えると、MacBook Proの方がコストパフォーマンスに優れていると言える。

まとめ

M4 MacBook Airも十分に魅力的な製品だが、右側面のThunderbolt 4ポート、優れたディスプレイ、冷却システムによる持続性能、長いバッテリー寿命、そして豊富な外部ディスプレイサポートなど、M4 MacBook Proの優位性は明らかだ。特に、これまでProやMaxチップモデル限定だった右側ポートが最安モデルでも搭載されたことは、大きな魅力と言える。

同じデザイン世代の間でMacBookをアップグレードすることは退屈に思えるかもしれないが、外見は同じでも、これら2つのコンピュータは驚くほど異なる体験を提供する。

関税政策の変動やAppleの価格引き上げの可能性を考えると、将来のMacBookリリースを待つのは最善の策ではないかもしれない。現在は優れた取引が提供されており、将来的には状況が悪化する可能性もある。特に初代Apple Silicon Mac所有者にとって、M4 MacBook Proは「待望のアップグレード」と言えるだろう。

もっと読む

関連キーワード
公開情報
執筆者g.O.R.i
コメント(0件)

コメントは承認後に表示されます。良識のあるコメントを心がけ、攻撃的な表現や他人が傷つく発言は避けましょう。なお、コメント投稿時に「利用規約」に同意したとみなします。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

「MacBook Pro」新着記事
トレンド検索