FacebookのProject TitanがGmailを喰いにいく!!
Facebook’s Gmail Killer, Project Titan, Is Coming On Monday
Facebook、Google Gmail対抗の「Project Titan」発表へ
米メディアブログのTechCrunchによると、Facebookは「Project Titan」というコードネームのWebメールクライアントをこのイベントで発表するという。このWebメールクライアントでは、5億人以上の Facebookユーザーは、@facebook.comドメインの個人メールアドレスを利用できる。
そもそもこんな企画が進んでいたこと自体把握していなかったのだが、これは本当にすごいことだ。
ただ、上記記事にも書いている通り、WEBサービスを提供しているような会社が、なぜこのタイミングであえてメールサービスを提供する必要があるのか。Facebook内にはTwitterライクなマイクロブログもあるし、メッセージ機能もある。WEBサービスを提供している以上はFacebookにアクセスしてもらうことが大事であり、メールサービスを提供してしまうことによってFacebookにアクセスする頻度が下がってしまうのではないか。
よく考えてみたら、そんなことはなかった。Facebookのメールアドレスを取得する、ということはつまりはそのメールサービスそのものの主導権を握っているのはFacebook。Gmailと違い、メール本体に何かを記載しようと思えば出来るだろうし、ユーザーの連絡先を把握しているFacebookが5億人のユーザー一斉に連絡をするのもより容易になる。
また、Facebookを利用するためには常にFacebookに接続している必要がある。iPhoneなどでは、メッセージ機能などを使いつつ、Mailアプリでメールを使うにはイチイチアプリを終了しなければ使えない。常にFacebookアプリを開いています、というユーザーには問題ないが、少しライトなユーザーにはなかなか利用してもらえない。
上記の記事に、
「ユーザーは日常的に、SNSやSMSとメールの両方を主要なコミュニケーションツールとして使っている」
とあったが、その通りであり、それをFacebookが独自のものを提供するのは決して間違った選択ではなさそうだ。結果的にWEBのFacebookやFacebookアプリを開いてくれるようになったら、本願である。
気付いたらみんなのPC用メールアドレスが @facebook になっている日も遠くないかもしれないね!
もっと読む

MetaがApple Intelligenceを全面ブロック、WhatsAppやInstagramでも利用不可に

Instagramが15年越しの大転換、ついにiPadアプリ開発か

Instagramがコメントに「低評価」機能、不適切な内容を匿名で報告可能に

Metaが「原点回帰」を宣言、Facebookにテコ入れ

Threads、投稿予約機能を全ユーザーに提供開始。最大75日先まで

Instagram、CapCutの代わりとなる動画編集アプリ「Edits」を発表

Instagram、最大3分のリール動画が投稿可能に

Instagramのプロフィール表示が長方形へ。13年続いた正方形グリッドに別れ

反発必至。Instagram、友達がいいねしたリール動画を表示してしまう機能を実装

InstagramとThreads、政治的コンテンツに対する姿勢を一転。「見せる」方針へ

Threads、投稿写真・動画の再共有機能を導入へ

Instagram、推奨コンテンツを完全リセットできる新機能を導入

AR/VRニュース:Meta、ARグラス「Orion」や「Quest 3S」を正式発表。一方Appleは低解像度ディスプレイを模索

Instagram、投稿写真にテキストを追加できる新機能を実装

Meta、Questの低価格モデルとARグラスのプロトタイプを発表か

Threadsに新機能。インサイト機能、下書き保存、予約投稿が実装

Instagram、一度に最大20枚の写真と動画が投稿可能に

Instagram、クリエイターのAIチャットボット作成機能「AI Studio」をテスト開始

Threads、メディアタブを検討中か。24時間以内に消える投稿も
