Remember The MilkとGoogle Calendarの同期方法
最近、仕事するのにオフィスはいらない (光文社新書)というのを読んだのだが、その影響もあってRemember The Milkという、タスク管理ツールを利用するようになった。
最近知ったのだが、個人のワークフロー管理関連のサービスのことをGTD(Getting Things Done)と呼ぶらしい(※http://ja.wikipedia.org/wiki/Getting_Things_Done – Wikipedia)。おかげさまで、タスク管理が前より楽しくできるようになり、通勤の電車でその日のタスクを見て通勤中にその日の予定が大体把握できるようになった。
だが、昨夜、来週からの爆発的なタスク量を見て、どれをいつまでにやらないといけないのかがカレンダー上で見れたらもっと便利だな、とふと思った。どうにかしてGoogle Calendarと同期したい、と思ったら案外皆さん考えている事が同じみたいで、結構いろんな人が紹介していた。意外と簡単なので、以下に参考にしたURLとともに手順を記しておく。
Google Calendarにインポートするにあたって、気をつけないといけないのがプライベートアドレスを利用すること。Remember The Milk公式ブログに書いてあるので、そちらを参照してほしい。
Remember The Milk 日本版 公式ブログ
さて、ここからは簡単である。当たり前だがRemember The MilkのアカウントとGoogleのアカウントは必須である。共に無料なのでまだアカウントを持ってない人は登録してみてね。
Remember The Milkに入り、Google Calendarに反映したいリストを選択し、右にあるサイドバーから「iCalendar (Events)」というのを右クリックし、リンクをコピーする。ちなみにリストの中のタスク項目を選択しているとそれだけしか反映されないので注意。
Google Calendarにいき、左にあるサイドバーに以下のような画像を探す。多分日本語だと「その他のカレンダー」という表記かな。
カレンダーを追加し、「Add by URL」というのを選択。
そして、URLを入れる。Add Calendarしたら完了!
多分カレンダー名が適当な文字列になっていると思うので、そこはカレンダーの編集から名称を編集すれば完了。ちなみに、同期完了して反映されるまでは結構時間がかかるので、とりあえず設定を完了したら放置しておけば気づいたら同期しているはず。
そんなわけで、Remember The MilkとGoogle Calendarを利用しているGTDユーザーは試してみてくださいね。
もっと読む

新型コロナワクチン接種証明書アプリの使い方:発行する方法

Google AuthenticatorのiPhoneアプリで2段階認証用パスワードをエクスポートする方法

Facebook SDKが原因でクラッシュするアプリを起動する方法(回避策)

新型コロナウイルス接触確認アプリの初期設定、使い方を解説

iPhone/iPadのYouTubeアプリで再生履歴・検索履歴を残さずに視聴する方法

iPhone/iPadのYouTubeアプリで再生履歴を確認・削除する方法

【配信停止】iPhoneのミュージックアプリをiPod化するアプリ「Rewound」

「Yahoo!カーナビ」で「設定が必要です 安全な場所で停止して、接続端末上で設定を完了させてください」と表示されたときの対処法

日本や日本語に関する外国人からの質問が斜め上すぎて回答に困る【PR】

みんなが読んだ記事が読める「LIST」が面白いので紹介する!【PR】

1,000枚以上の名刺をスキャンし、名刺アプリ「Eight」に移行完了

スキャナーアプリ「Photomyne」、プロモコード当選者発表

古い写真を複数枚同時にデジタル化!スキャナーアプリ「Photomyne」

新しいスマホ決済サービス「Origami Pay」、誕生ーー「iPhoneが変える決済の未来」イベントレポート

IT業界向け英語学習サービス「HiNative Trek」なら「現場で使える英語」が身に付く【PR】

「すぐ残せる」にこだわり!シンプルなノートアプリ「Piecenote」

iPhone版「LINE MUSIC」でオフライン再生(キャッシュ)する方法

「AWA」の魅力を改めて実感!オフライン再生未対応だが、選曲が僕好み

「AWA」「Apple Music」「LINE MUSIC」の通信量比較が参考になりすぎる
