車で2歳の娘と2人でコストコに行ってきたら自分でもびっくりするぐらい疲れた
特にこれと言った大きな問題もなく楽しく過ごしたのに、帰ったら驚くほど疲れていたのか即寝落ち
長女と2人でお出掛けできることに、パパとして生き甲斐を感じる。生後約1ヶ月の次女を長時間連れ出すわけにもいかないため、少し遠出をする時は僕が長女と2人で出かける機会が増えてきた。
我が家はコストコが大好きなので、月に1回は必ず行っている。そろそろコストコで買ったストックが切れてきたので、長女を連れて2人で行ってみることにした。
車で向かうため、当然長女は後部座席のチャイルドシートに座る。当然ながら相手できる時間は限られてくるため、1人で遊んでくれるためのおもちゃや移動中に求められる確率が高いおやつも持参。
音楽はもちろんEテレのサウンドトラックをApple Music上のものからiTunes Storeでしか配信されていないものまで用意。最近「ぐにゅぐにゅにょろにょろ」が好き(僕が)。
もちろん長女と2人で車に乗って出掛けたことは過去に何度もあるが、コストコまでは片道1時間近くかかる計算だったため、長女の機嫌が持つが心配だった。
行きはおやつとシールブック、店内はご機嫌、帰りはちょっと不機嫌で寝落ち
行きはおやつを少々食べてもらいつつ、シールブックやお絵かきブックでなんとか持ちこたえることに成功。大渋滞に巻き込まれ、1時間以上掛かってしまったものの、長女の協力もあって無事到着した。
買い物する前にすでに達成感に溢れる僕。さあ、買いまくりだ!
コストコについてからは速攻で抱っこを求められたので、すぐにカートを引っ張り出して座ってもらうことに。カートに座ることは大好きなので問題なし。
店内はほぼ乗ったまま移動したが、途中で降りたがったので一緒にカートを押したり、僕を追いかけたりして楽しく過ごした。試食も少しだけした。キウィがぶったまげるほど美味しかった。スイーツトマトみたいなのは毎回買っているのだが試食をもらったので長女にあげたら、洋服にぶちまけてしまった。ウップス。
買い物を無事終え、帰り際にレシートを見せたスタッフの人がニコニコマークをレシートの裏に書いてくれた。長女としてはこれがものすごく気に入ったようで、帰り道にひたすらその喜びを訴えていた。可愛すぎか。
車に乗るやいなや、パパママと同じぐらいのレベルで大好きなクマのぬいぐるみ、通称「くーまー」にも何度も見せていた。可愛すぎか!
帰り道は途中で何度かレシートを落としてしまい、大号泣するハプニングがありつつも、大きな問題はなく帰宅。喜怒哀楽の激しい数時間を過ごしたせいなのか、長女は途中で寝落ち。
結果として4時間近くのお出掛けだったが、パパと2人で車移動でも問題なかった。良かった!ただ、帰宅し昼食を食べた後、とてつもない疲労感に襲われた。全然疲れたという自覚はなかったのに!
単なるお出掛けとは違い、常に長女のちょっと惜しい感じの日本語を解読しつつ反応したり、長女の行動をチェックしながら運転したり買い物したり、喜怒哀楽に付き合ったりしていると、それなりに疲れが溜まるようだ。
僕は、長女が僕の上で騒いだり歯磨きをしたり、犬が吠えたり、なかなかハイレベルな騒音の中、リビングルームのソファの上で寝落ち。我ながらあの騒がしさの中でよく寝られたと思う。それほど疲れたんだろう。
将来的には長女と2人でディズニーに車で行くのが目標!その頃には長女もよりコミュニケーションが取れるようになっているとは思うが、小さな夢の実現に向けて一歩進んだ気がして嬉しい!

EOS R5 Mark IIで切り取る家族との沖縄旅行──機材選びと旅の記録

5歳児がiPhone 16eで切り取る沖縄旅行──子どもの自由な視点が映す家族の記憶

7歳児がiPhone 16eで切り取る沖縄旅行──子どもの視点が映す家族の思い出

EOS R5 Mark IIが捉えた、こどもの国どんど焼きの炎と伝統

夏休みの思い出作りに。「世界のカブト&クワガタ展」が南町田で開催中

パパミーWeekly:親子一丸となって全力の運動会

パパミー子育てWeekly:子ども2人の送迎はテトリス。脳内パンク寸前エブリデイ

パパミー子育てWeekly:入学と入園から始まる、家族としての人生に新しい1ページ

EOS R3とRF28mm F2.8 STMで記録する、パパと娘の新幹線3人旅

リゾナーレ熱海のアクティビティ「森の空中散歩」に怖がりの6歳長女がチャレンジ。その姿にパパは泣いた

保育園のお遊戯会、我が家の記録係としての反省会(2023年版)

「エルマーのぼうけん」展に行った。老若男女に愛される作品って本当に素敵

手話でオーダーできるスタバに行ってきた。「伝えたい」という思いの重要性を再認識した

RF28mm F2.8 STMで家族スナップ。流しそうめんや報国寺の竹林を撮る

子連れで劇団四季の『アナと雪の女王』。これは絶対にリピート鑑賞決定だな……

リゾナーレ熱海から眺める月明かり、朝日、そして熱海海上花火大会

夏のディズニー、6歳と4歳になっても超ハード。だが初めて見るビリーヴは感動した…

今日は長女の「自転車1人で乗れた記念日」。子育ての最高に楽しい瞬間に立ち会えて幸せ

広めの改札口は、子連れにとって非常にありがたい存在、という話

がんばります!!!むねさんがディズニーに娘さんと一緒に行った記事、僕は今でもPocketに保存したままですよ!笑
良い!
けど2人でディズニーは相当ハードル高いっすねぇ…。頑張れパパミー!