EOS R5 Mark IIが捉えた、こどもの国どんど焼きの炎と伝統
4,500万画素の高解像センサーが描き出す、伝統行事の躍動と静寂
こどもの国でどんど焼きが開催されると聞きつけ、見に行ってきた。
どんど焼きとは、小正月(1月15日)に行われる日本の伝統的な火祭り行事。正月飾り(門松、しめ縄)、お札、お守り、書き初めなどを神聖な火で焚き上げる。目的としては、正月に迎えた年神様を煙とともに見送る「送り火」の意味を持ち、五穀豊穣、商売繁盛、家内安全、無病息災を祈願する行事とされている。
以前参加したどんど焼きは巨大な鉄パイプによる囲いなどもあり、炎も轟々と燃えていたが、こどもの国のどんど焼きは「こどもの国」という規模を考えると予想を大幅に下回る迫力だった。焼かれる前のそびえ立つ姿は圧巻だったが、よく見ると正月飾りの量は思ったよりも少ない印象を受けた。徒歩圏内にある地元の神社のほうが住民が持参しやすいのかもしれない。
それでも目の前で正月飾りが燃え盛る様子は見応えがある。子ども達にとっては崩れ落ちる音や炎の熱さが怖かったようだ。なお炎の周りは囲いがないため、怖い物知らずなやんちゃキッズがいる家庭は、しっかりと子どもと手を繋いで見るようにしてもらいたい。
以下にEOS R5 Mark IIとRF70-200mm F2.8 L IS USMで撮影した写真を載せておく。
余談だが、EOS R3を使う度にグリップ感の良さや操作性の快適さなど、「ミニEOS R3が出てくれたら良かったのにな」と思うことは多々あるが、このサイズだからこそいつでも気軽に持ち出すことができ、この解像度だからこそ編集時の自由度が増している実感がある。”完璧なカメラ”は存在しない、と改めて思った。
もっと読む
2024.10.08
2024.10.06
2024.09.22
2024.08.20
2024.07.23
2023.01.02
コメント(0件)
「カメラ」新着記事

EOS R5 Mark IIで切り取る家族との沖縄旅行──機材選びと旅の記録
2025.05.02

キヤノン、RF75-300mm F4-5.6を正式発表。小型・軽量の望遠ズームレンズを5月下旬発売
2025.04.30

キヤノン、超広角ズームレンズ「RF16-28mm F2.8」を発表
2025.01.23

ProGrade Digital、為替変動で全製品の価格改定へ
2025.01.02

Amazon・楽天で買ってちょっぴり後悔した2024年の”アレ”たち
2025.01.02

古いスマホを返し用画面として活用。リアルタイムテザー撮影が可能なリグが凄い
2024.12.06

Canon EOS R5 Mark IIの最新ファームウェアVersion 1.0.2、AFフレームの”カクツキ”を修正
2024.12.05

ProGrade Digital、最大8TB対応のUSB4外付けSSD「PG10 Pro」を発売
2024.11.26

Canon、小型軽量が特徴の24mmと50mmのF1.4レンズを発表
2024.10.30

Canon、大口径望遠ズーム「RF70-200mm F2.8」を刷新。エクステンダーに対応、全長固定設計
2024.10.30

L字プレートをプチ改良。カメラを縦横どちらでもワンタッチ可能なクイックリリースシステムが便利すぎる
2024.10.20

EOS R5 Mark IIのあらゆる不調を解決した魔法の呪文。工場出荷状態に初期化→初期設定やり直し
2024.10.16

Canon、現地時間10月30日に3つの新レンズを発表へ。F1.4レンズ、70−200の新型か
2024.10.16

EOS R5 Mark IIをAlphagvrdカメラスキンシールでデコってみた
2024.10.08

EOS R5 Mark IIユーザー、戦慄せよ。AFがカクつく問題は「仕様」だ
2024.10.06

絶望。苦労して入手したCanon EOS R5 Mark II、購入翌日に修理へ
2024.09.22

EOS R5 Mark IIのレンズキットを手に入れたが、早速エラーに遭遇して泣いている
2024.09.19

Canonの新レンズ「RF28-70mm F2.8 IS STM」は500g以下。小三元レンズに「相当する画質」
2024.09.12

EOS R5 Mark II、8月30日に発売へ
2024.08.20

EOS R1の発売に向けてEOS R3への想いを語らせてくれ
2024.08.18