EOS R5 Mark IIユーザー、戦慄せよ。AFがカクつく問題は「仕様」だ
特定の条件下ですべてのEOS R5 Mark II筐体で発生する不具合と判明
購入の翌日には修理行きとなったCanon EOS R5 Mark IIが戻ってきた。初期ロットで問題のある筐体を引き当てる自分の要らん才能に驚くばかりだが、修理完了を知らせる担当者の声は暗かった。
修理状況を確認するページには、以下のように記載されていた。
①ご指摘の「AFフレーム移動がカクつく」状況につきましては、弊社所有同機種でも同様になることを確認いたしました。
回避方法の有無含め、詳細については現在確認しておりますので、今しばらくお時間を頂けますようお願い申し上げます。
なお、マルチコントローラー操作が一部正常に反応ができない場合があることを確認いたしましたのでマルチコントローラー部を含む、後カバーユニットについては部品交換いたしております。
ご不便をお掛け致しますが、詳細わかり次第、改めてご連絡させていただきます。※最新のファームウェアへ変更いたしました。(Ver1.0.0→1.0.1)
詳細は現地で伺うことにして、取材後に急いでキヤノンサービスセンターに向かった。
結論としては、不具合は修正されなかった。というのも、自分の機材特有の不具合ではなく、EOS R5 Mark IIの筐体に共通して発生する不具合であると判明したからだ。担当者によると、おそらく全国で初の事例とのことで、現在、品質管理部にエスカレーションされており、対策を検討しているとのことだった。
なんというオオゴトだ。知ってはいけない事実を知ってしまったような気分だ。
暫定的な対策としては、以下を案内された。
- 表示フレームレートを「なめらかさ優先」にする
- TFT/EVFに表示する情報を必要最低限に抑える、もしくはINFOボタンで表示情報が少ないものに切り替える(もしくは表示情報を減らす)
実際に僕は表示フレームレートを省電力優先にしており、画面上にはほぼすべての情報を表示していた。修理に出す前は、工場出荷状態に戻してもAFはカクついていたが、マルチコントローラー部を含む後カバーユニットを交換してもらったことで、確かに工場出荷状態では滑らかに動いているように見えた。
またキヤノンサービスセンターにあるEOS R5 Mark IIに、自分の筐体に保存していた設定を読み込んで使ってみたところ、AFがカクつくことが判明。自分の筐体ではなく他の筐体でも発生しうる問題が潜んでいることが確認できた。
ハードウェアではなくソフトウェア(ファームウェア)依存の問題であることから、今後修正される可能性は高いだろう。10月中に新たなファームウェアアップデートが配信される噂があるが、このタイミングで修正されるかは定かではない。
手元に戻ってきて数日経ち、カクつくAFには良くも悪くも少しずつ慣れてきたが、調整に調整を重ねてもEOS R6 Mark IIのAFポイントのほうが明らかに滑らかだ。一刻も早く修正されることを願いたい。
もっと読む

EOS R5 Mark IIで切り取る家族との沖縄旅行──機材選びと旅の記録

キヤノン、RF75-300mm F4-5.6を正式発表。小型・軽量の望遠ズームレンズを5月下旬発売

キヤノン、超広角ズームレンズ「RF16-28mm F2.8」を発表

EOS R5 Mark IIが捉えた、こどもの国どんど焼きの炎と伝統

ProGrade Digital、為替変動で全製品の価格改定へ

Amazon・楽天で買ってちょっぴり後悔した2024年の”アレ”たち

古いスマホを返し用画面として活用。リアルタイムテザー撮影が可能なリグが凄い

Canon EOS R5 Mark IIの最新ファームウェアVersion 1.0.2、AFフレームの”カクツキ”を修正

ProGrade Digital、最大8TB対応のUSB4外付けSSD「PG10 Pro」を発売

Canon、小型軽量が特徴の24mmと50mmのF1.4レンズを発表

Canon、大口径望遠ズーム「RF70-200mm F2.8」を刷新。エクステンダーに対応、全長固定設計

L字プレートをプチ改良。カメラを縦横どちらでもワンタッチ可能なクイックリリースシステムが便利すぎる

EOS R5 Mark IIのあらゆる不調を解決した魔法の呪文。工場出荷状態に初期化→初期設定やり直し

Canon、現地時間10月30日に3つの新レンズを発表へ。F1.4レンズ、70−200の新型か

EOS R5 Mark IIをAlphagvrdカメラスキンシールでデコってみた

絶望。苦労して入手したCanon EOS R5 Mark II、購入翌日に修理へ

EOS R5 Mark IIのレンズキットを手に入れたが、早速エラーに遭遇して泣いている

Canonの新レンズ「RF28-70mm F2.8 IS STM」は500g以下。小三元レンズに「相当する画質」

EOS R5 Mark II、8月30日に発売へ

良いと思います!僕の理想はミニR3で、電子シャッターが使いたい(シャッターの振動がないほうが快適)という理由でR5M2を買いました!そしてこの様です!んもー!!!!!!!!
少しモヤモヤする結果になりましたね、、、
ファームアップで改善する事をお祈りしています!
私は今回R5m2は見送りました。
冷静に考えて今のR5で必要十分と判断しました笑